Pat
J-GLOBAL ID:200903017330359523

溶解性有機物含有液の処理方法および処理装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2004189305
Publication number (International publication number):2005040787
Application date: Jun. 28, 2004
Publication date: Feb. 17, 2005
Summary:
【課題】膜分離活性汚泥法において、膜透水性不良や発泡、スカムの発生、粘性増加などを防ぎつつ汚泥負荷を低くし余剰汚泥の発生を低減する溶解性有機物含有液の処理する方法および装置を提供する。【解決手段】 膜分離活性汚泥法により溶解性有機物含有液を処理する際に、BOD汚泥負荷が0.15kg-BOD/kg-VSS/day未満で運転し、溶解性有機物含有液と活性汚泥との混合液中に分散して存在する原核生物を監視して処理条件を制御する。【選択図】 図1
Claim (excerpt):
溶解性有機物含有液を膜分離活性汚泥法にて処理するに際し、BOD汚泥負荷を0.15kg-BOD/kg-VSS/day未満にして運転し、溶解性有機物含有液と活性汚泥との混合液中に分散して存在する原核生物を監視しながら処理を行うことを特徴とする溶解性有機物含有液の処理方法。
IPC (2):
C02F3/12 ,  C02F1/44
FI (4):
C02F3/12 S ,  C02F3/12 H ,  C02F3/12 P ,  C02F1/44 F
F-Term (34):
4D006GA03 ,  4D006GA06 ,  4D006GA07 ,  4D006HA01 ,  4D006HA41 ,  4D006HA93 ,  4D006JA02Z ,  4D006JA31Z ,  4D006JA53Z ,  4D006KA44 ,  4D006KE09Q ,  4D006KE23Q ,  4D006KE25Q ,  4D006KE28Q ,  4D006KE30Q ,  4D006MA01 ,  4D006MA03 ,  4D006MB02 ,  4D006PA02 ,  4D006PC64 ,  4D028AA02 ,  4D028AB00 ,  4D028AB03 ,  4D028BC17 ,  4D028BC24 ,  4D028BD06 ,  4D028BD17 ,  4D028CA04 ,  4D028CA05 ,  4D028CA09 ,  4D028CC00 ,  4D028CC04 ,  4D028CD01 ,  4D028CE02
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (3)
  • 膜分離方法
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平5-223748   Applicant:株式会社クボタ
  • 膜分離装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平7-231345   Applicant:栗田工業株式会社
  • 有機物含有水の処理方法及び処理装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願2001-242452   Applicant:栗田工業株式会社

Return to Previous Page