Pat
J-GLOBAL ID:200903017570229341

燃料電池

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 中島 司朗
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2000322568
Publication number (International publication number):2002124270
Application date: Oct. 23, 2000
Publication date: Apr. 26, 2002
Summary:
【要約】【課題】固体高分子膜にアノード及びカソードを配してなるセルを備えた燃料電池において、固体高分子膜及び電極触媒層の湿潤性を均一化することよって、安定して優れた特性で発電できるものを提供する。【解決手段】 カソード触媒層22とカソード側セパレータ板60とに挟まれたガス拡散層24において、酸化剤ガス(空気)の入口側から一定の範囲では、酸化剤チャネル65と対向する領域24Aでは、リブ66と対向する領域24Bと比べて保水性が高くなるように調整されている。このガス拡散層24における保水性の調整は、チャネル対向部24Aにおける単位面積当たりの撥水性材料の含有量を、リブ対向部24Bにおける単位面積当たりの撥水性材料の含有量より小さく設定することによって行う。
Claim (excerpt):
固体高分子膜の一方側にカソード触媒層、他方側にアノード触媒層が配されているセルを、前記アノード触媒層に対向して燃料が流通する燃料流路が形成された第1プレートと、前記カソード触媒層に対向して酸化剤が流通する酸化剤流路及びリブが形成された第2プレートとで挟持して構成された燃料電池であって、前記カソード触媒層と第2プレートとの間にガス拡散層が介挿され、当該ガス拡散層及びカソード触媒層の少なくとも一方は、前記酸化剤流路と対向する領域で、前記リブと対向する領域と比べて保水性が高くなるよう構成されていることを特徴とする燃料電池。
IPC (3):
H01M 8/02 ,  H01M 4/86 ,  H01M 8/10
FI (3):
H01M 8/02 E ,  H01M 4/86 H ,  H01M 8/10
F-Term (16):
5H018AA06 ,  5H018AS03 ,  5H018DD10 ,  5H018EE05 ,  5H018EE17 ,  5H018EE18 ,  5H018HH02 ,  5H018HH05 ,  5H026AA06 ,  5H026CC03 ,  5H026CC08 ,  5H026EE05 ,  5H026EE18 ,  5H026EE19 ,  5H026HH02 ,  5H026HH05
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (3)
  • 固体高分子型燃料電池
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平10-340653   Applicant:三洋電機株式会社
  • 燃料電池
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平6-289245   Applicant:トヨタ自動車株式会社
  • 燃料電池
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平6-295710   Applicant:トヨタ自動車株式会社
Cited by examiner (3)
  • 固体高分子型燃料電池
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平10-340653   Applicant:三洋電機株式会社
  • 燃料電池
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平6-289245   Applicant:トヨタ自動車株式会社
  • 燃料電池
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平6-295710   Applicant:トヨタ自動車株式会社

Return to Previous Page