Pat
J-GLOBAL ID:200903018445132537

眼診断治療装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 長谷川 芳樹 (外3名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1996285439
Publication number (International publication number):1997173376
Application date: Oct. 28, 1996
Publication date: Jul. 08, 1997
Summary:
【要約】【課題】 被検眼の眼底を観察・照明しつつ、これにレーザー光を照射することにより、正常細胞に影響を与えることなく確実に被検眼の眼底の新生血管のみを壊死あるいは閉塞させることのできる眼診断治療装置を提供することを目的とする。【解決手段】 本発明は、レーザー光を所定位置に配置された被験眼の眼底に照射するための投光系と、通常光を前記被検眼の眼底に照射するための照明系と、前記被検眼の眼底及び被検眼の眼底でのレーザー光の照射状態を観察するための観察系とを備えた眼診断治療装置であって、前記レーザー光が、診断時及び治療時において特定の出力となることを特徴とする眼診断治療装置である。
Claim (excerpt):
レーザー光を所定位置に配置された被験眼の眼底に照射するための投光系と、通常光を前記被検眼の眼底に照射するための照明系と、前記被検眼の眼底及び被検眼の眼底でのレーザー光の照射状態を観察するための観察系とを備えた眼診断治療装置であって、前記レーザー光が、診断時には、前記眼底に形成された新生血管中に特異的に集積した光感受性物質が光化学反応を起こす最小の出力未満の出力となり、治療時には、前記光感受性物質がその中に集積された前記新生血管を該光感受性物質の光化学反応により壊死あるいは閉塞させる最小の出力以上の出力であってかつ該新生血管の近傍に位置する前記眼底の正常細胞に実質的に損傷を与える最小の出力未満の出力となるようになっていることを特徴とする眼診断治療装置。
IPC (3):
A61F 9/007 ,  A61B 17/36 350 ,  A61N 5/06
FI (3):
A61F 9/00 500 ,  A61B 17/36 350 ,  A61N 5/06 E
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (3)
  • 光凝固装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平5-143109   Applicant:興和株式会社
  • 目の新毛細血管膜の検出と治療
    Gazette classification:公表公報   Application number:特願平6-513202   Applicant:ザ・ジョンズ・ホプキンズ・ユニバーシティ
  • 特開平3-159661
Cited by examiner (3)
  • 光凝固装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平5-143109   Applicant:興和株式会社
  • 目の新毛細血管膜の検出と治療
    Gazette classification:公表公報   Application number:特願平6-513202   Applicant:ザ・ジョンズ・ホプキンズ・ユニバーシティ
  • 特開平3-159661

Return to Previous Page