Pat
J-GLOBAL ID:200903019809546134

熱溶融性合成樹脂の溶着方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 石黒 健二
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2000002317
Publication number (International publication number):2001191412
Application date: Jan. 11, 2000
Publication date: Jul. 17, 2001
Summary:
【要約】【課題】 合成樹脂の溶着において、照射光の集光・合焦の精度を軽減し、且つ、微細な溶着対象においても正確な位置決めを確保する。【解決手段】 光透過性合成樹脂である透明ナイロンからなる外側管200と内側管300との接合対象部位400に光吸収マーカー104をあらかじめ塗布し、外側から非合焦の赤外・遠赤外線領域波長を多く含む可視光線を発熱用光Lとして照射する。発熱用光Lが外側管200を透過し、光吸収マーカー104の塗布部分だけに吸収されて発熱し、接合対象部位400を溶着させる。光吸収マーカー104の塗布精度だけで、接合対象部位のみを加熱することができ、精度のよい溶着ができる。他の部分が加熱されないため、微細な接合対象であっても可撓性が損なわれない。
Claim (excerpt):
当接部位の加熱により相互に溶着可能な合成樹脂の溶着方法において、接合対象合成樹脂として少なくとも一方には光透過性合成樹脂を用い、前記接合対象合成樹脂の接合対象部位の当接面にあらかじめ光吸収発熱用の色付塗布剤を塗布して前記接合対象合成樹脂同士を当接させ、前記光透過性合成樹脂の前記接合対象部位を含む領域に発熱用光を照射し、前記色付塗布剤の塗布膜を前記発熱用光による光吸収発熱部とすることによって、前記接合対象合成樹脂の当接部位を溶着することを特徴とする熱溶融性合成樹脂の溶着方法。
IPC (6):
B29C 65/02 ,  A61M 39/02 ,  A61M 25/00 ,  B23K 26/00 310 ,  B23K 26/18 ,  B23K101:04
FI (6):
B29C 65/02 ,  B23K 26/00 310 S ,  B23K 26/18 ,  B23K101:04 ,  A61M 5/14 459 N ,  A61M 25/00 410 B
F-Term (21):
4C066JJ04 ,  4C066JJ10 ,  4E068BF00 ,  4E068BG00 ,  4E068CA04 ,  4E068CA11 ,  4E068CF01 ,  4E068CF03 ,  4E068DA00 ,  4E068DB10 ,  4F211AD05 ,  4F211AD12 ,  4F211AG08 ,  4F211AH63 ,  4F211TA01 ,  4F211TA11 ,  4F211TC11 ,  4F211TD11 ,  4F211TN26 ,  4F211TN53 ,  4F211TN60
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (11)
Show all
Cited by examiner (11)
Show all

Return to Previous Page