Pat
J-GLOBAL ID:200903020040915814

光拡散体および透過型スクリーン

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (2): 多田 公子 ,  宮川 佳三
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2007028789
Publication number (International publication number):2007249185
Application date: Feb. 08, 2007
Publication date: Sep. 27, 2007
Summary:
【課題】光拡散体を通して光源を見たときに光源光の色調がシフトすることを抑え、光拡散体を通したときに白色光源が着色して見えることをなくすことができる光拡散体および透過型スクリーンを提供することを目的とする。【解決手段】本発明の光拡散体1は、透明樹脂と当該透明樹脂とは屈折率の異なる球状微粒子とから形成され、前記光拡散体1の単位面積当たりに含まれる全ての球状微粒子の散乱断面積の和を、それら全ての球状微粒子の幾何断面積の和で割った値(E)を、青、緑、赤の波長領域の中心波長ごとに算出し、算出された青、緑、赤の波長領域の各値(E)のうち、最大値(Emax)と最小値(Emin)とを比較した場合にEmin/Emax≧0.90の関係を満たすものである。【選択図】図1
Claim (excerpt):
透明樹脂と当該透明樹脂とは屈折率の異なる球状微粒子とから形成される光拡散体であって、 前記光拡散体の単位面積当たりに含まれる全ての球状微粒子の散乱断面積の和を、それら全ての球状微粒子の幾何断面積の和で割った値を、複数の波長毎に算出したとき、算出された波長毎の値の最小値が最大値の90%以上であることを特徴とする光拡散体。
IPC (2):
G02B 5/02 ,  G03B 21/62
FI (2):
G02B5/02 B ,  G03B21/62
F-Term (5):
2H021BA27 ,  2H021BA29 ,  2H021BA32 ,  2H042BA02 ,  2H042BA19
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (4)
Show all
Cited by examiner (3)

Return to Previous Page