Pat
J-GLOBAL ID:200903020491460667

リチウムイオン二次電池

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 鈴江 武彦
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1993337426
Publication number (International publication number):1995201317
Application date: Dec. 28, 1993
Publication date: Aug. 04, 1995
Summary:
【要約】【目的】 高容量で、初期充放電効率が高く、リチウムイオンの吸蔵・放出反応の可逆性が優れリチウムイオン二次電池を提供することを目的とする。【構成】 正極と、リチウムイオンを吸蔵・放出する炭素質物を含む負極と、非水電解液とを具備したリチウムイオン二次電池において、前記炭素質物は、X線回折により現れる黒鉛構造の(002)面に対応するピークから求められる平均面間隔(d 002)が0.355〜0.375nmで、かつ波長514.5nmのアルゴンレ-ザ光を用いたラマンスペクトル分析において1500cm-1〜1700cm-1の範囲のピ-ク強度(IP1 )に対する1350cm-1付近のピ-ク強度(IP2 )の比(R=IP2 /IP1 )が0.85以下の値を有することを特徴としている。
Claim (excerpt):
正極と、リチウムイオンを吸蔵・放出する炭素質物を含む負極と、非水電解液とを具備したリチウムイオン二次電池において、前記炭素質物は、X線回折により現れる黒鉛構造の(002)面に対応するピークから求められる平均面間隔(d 002)が0.355〜0.375nmで、かつ波長514.5nmのアルゴンレ-ザ光を用いたラマンスペクトル分析において1500cm-1〜1700cm-1の範囲のピ-ク高さ強度(IP1 )に対する1350cm-1付近のピ-ク高さ強度(IP2 )の比(R=IP2 /IP1 )が0.85以下の値を有することを特徴とするリチウムイオン二次電池。
IPC (3):
H01M 4/02 ,  H01M 4/58 ,  H01M 10/36
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (8)
Show all

Return to Previous Page