Pat
J-GLOBAL ID:200903020762607596

担持ゼオライト膜の生成方法および得られた膜

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 岸本 瑛之助 (外3名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1996327209
Publication number (International publication number):1997173799
Application date: Dec. 06, 1996
Publication date: Jul. 08, 1997
Summary:
【要約】【課題】 均一でありかつ担体の表面近辺に局在する、担体に良好に結合された層の形成が可能になる新規方法を提供する。【解決手段】 本発明は、ゼオライト、シリコ・メタレート、メソ細孔酸化物及びミクロ細孔酸化物から選ばれる酸化物の調整された厚みを有する連続層からなり、かつ主として細孔担体の表面に局在する複合膜の調製方法に関する。本方法は、少なくとも、・前記細孔担体を、ゲルの生成に必要な剤を含む2つの非相溶性液体と連続的に接触させることによる、主として前記担体の表面に局在するゲルの生成工程と、・前記ゲルの所望の酸化物への転換工程とを備える。
Claim (excerpt):
ゼオライト、シリコ・メタレート、メソ細孔酸化物およびミクロ細孔酸化物から選ばれる酸化物の調整された厚みを有する連続層からなり、かつ主として細孔担体の表面に局在する複合膜の調製方法において、該方法が、少なくとも、・前記細孔担体を、ゲルの生成に必要な剤を含む2つの非相溶性液体と連続的に接触させることによる、主として前記担体の表面に局在するゲルの生成工程と、・前記ゲルの所望の酸化物への転換工程とを備えることを特徴とする調製方法。
IPC (4):
B01D 71/02 500 ,  B01D 69/02 ,  B01D 69/12 ,  C01B 39/02
FI (4):
B01D 71/02 500 ,  B01D 69/02 ,  B01D 69/12 ,  C01B 39/02
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (6)
  • 特表平7-505331
  • 特開平1-310714
  • 特開昭59-102403
Show all
Cited by examiner (9)
  • 特表平7-505331
  • 特表平7-505331
  • 特開平1-310714
Show all

Return to Previous Page