Pat
J-GLOBAL ID:200903021314080052

共焦点走査型顕微鏡

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 大菅 義之
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2004200735
Publication number (International publication number):2006023476
Application date: Jul. 07, 2004
Publication date: Jan. 26, 2006
Summary:
【課題】 試料の空間中に散在する複数の観察対象に対し、三次元走査領域を直感的に設定可能で、各走査領域に対し詳細な走査を行うことができる共焦点走査型顕微鏡、及び三次元走査領域指定方法を提供する。【解決手段】 光源からの出射光を試料に対して集光させる対物レンズと、集束光を前記試料面に治って走査する機能と、集束光の光軸方向に治って対物レンズの焦光位置と試料の位置を相対的に移動させ、対物レンズの焦光位置と、共役な位置に配置されたピンホールを透過する光の強度を検出する光検出器を備えた共焦点走査型顕微鏡において、移動機構を移動させながら取得した複数の二次元画像から三次元画像を構成し、構成した三次元画像を表示し、表示した三次元画像に注目領域を指定する領域指定によって得られた情報に基づき、走査領域を設定できる。【選択図】 図1
Claim (excerpt):
光源からの出射光を集束して試料に沿って移動し、前記集束した光の光軸方向に沿って焦光位置と前記試料の位置を相対的に移動する手段と、 前記試料からの光の強度を検出し取得した複数の二次元情報から三次元像を構築する三次元像構築手段と、 前記三次元像を表示する表示手段と、 前記表示手段で表示された前記三次元像の複数の位置を指定する指定手段と、 前記指定手段によって指定されたそれぞれの位置に基づいて、複数の走査領域を設定する走査領域設定手段と、 前記複数の走査領域を順次走査し、各領域の試料の三次元情報を取得する走査手段と、 を具備することを特徴とする共焦点走査型顕微鏡装置。
IPC (1):
G02B 21/00
FI (1):
G02B21/00
F-Term (12):
2H052AA08 ,  2H052AA09 ,  2H052AA13 ,  2H052AC04 ,  2H052AC15 ,  2H052AC27 ,  2H052AC34 ,  2H052AD16 ,  2H052AD34 ,  2H052AF06 ,  2H052AF21 ,  2H052AF25
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (6)
  • 走査型レーザ顕微鏡システム
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願2001-400320   Applicant:オリンパス光学工業株式会社
  • 三次元画像診断装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平4-305229   Applicant:東芝メディカルエンジニアリング株式会社, 株式会社東芝
  • 特開平3-231643
Show all
Cited by examiner (8)
  • 三次元画像診断装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平4-305229   Applicant:東芝メディカルエンジニアリング株式会社, 株式会社東芝
  • 特開平3-231643
  • 特開平3-231643
Show all

Return to Previous Page