Pat
J-GLOBAL ID:200903022503318686

計算機システムおよびプログラム

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (6): 鈴江 武彦 ,  河野 哲 ,  中村 誠 ,  蔵田 昌俊 ,  村松 貞男 ,  橋本 良郎
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2003204507
Publication number (International publication number):2005050024
Application date: Jul. 31, 2003
Publication date: Feb. 24, 2005
Summary:
【課題】ファイルシステム上のデータ領域を圧迫することなく、且つファイルシステムの通常動作中に新たなブロックの生成やデータのコピーといった煩雑な処理を行わずに、任意の時点のファイルシステムのイメージを効率よく復元する。【解決手段】ファイルシステムの更新履歴を蓄積するためのログ記憶領域は、ファイルシステムとは独立した2次記憶装置116上の記憶領域に作成される。ファイルシステムのブロックが更新される度に、当該ブロックの更新前の内容およびブロック番号がログ記憶記憶領域に格納される。このため、ファイルシステムの通常動作中に新たなブロックの生成やデータのコピーといった煩雑な処理を行うことなく、過去の所定の時点における前記ファイルシステムのイメージを復元することができる。さらに、ファイルシステムのデータ領域がログ記憶領域によって圧迫されるという事態の発生を防止することができる。【選択図】 図2
Claim (excerpt):
2次記憶装置上でファイルを階層構造で管理するファイルシステムを有する計算機システムにおいて、 前記ファイルシステムとは独立した前記2次記憶装置上の記憶領域上に、前記ファイルシステムの更新履歴を蓄積するためのログ記憶領域を作成するログ記憶領域作成手段と、 前記ファイルシステムで使用される前記2次記憶装置上のブロックの内容が更新される度に、当該ブロックの更新前の内容およびブロック番号を前記ログ記憶記憶領域に更新前イメージとして格納する更新前イメージ格納手段と、 前記ログ記憶領域に蓄積されている更新前イメージと前記ファイルシステムの現在のイメージとに基づいて、過去の所定の時点における前記ファイルシステムのイメージを復元する復元手段とを具備することを特徴とする計算機システム。
IPC (2):
G06F12/00 ,  G06F3/06
FI (3):
G06F12/00 531J ,  G06F12/00 501B ,  G06F3/06 304P
F-Term (5):
5B065BA01 ,  5B065EK05 ,  5B082CA14 ,  5B082DC05 ,  5B082DD08
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (4)
Show all

Return to Previous Page