Pat
J-GLOBAL ID:200903022662825041
内燃機関に作用する摩擦力の計測装置
Inventor:
,
,
Applicant, Patent owner:
Agent (1):
石田 敬 (外3名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1996094182
Publication number (International publication number):1997280974
Application date: Apr. 16, 1996
Publication date: Oct. 31, 1997
Summary:
【要約】【課題】 内燃機関のピストンとシリンダの間に作用する摩擦力を、振動による慣性力が大きくなる高回転時でも、可動ライナ法によって正確に計測する。【解決手段】 シリンダライナを弾性変形可能な支持部材によって可動の状態で支持し、支持部材に取り付けられた歪ゲージ7a〜7dと増幅回路10d等からなる荷重検出手段によって、シリンダライナに作用するピストンの摺動方向における荷重を検出する。この荷重は振動による慣性力を含んでいるので、摩擦力が零になる下死点又は上死点における荷重が慣性力のみを示すことに着目し、演算手段13はその慣性力の値を荷重の値から差し引いて真の摩擦力を算出する。しかし、慣性力の影響が遅れて現れる場合には、下死点又は上死点における荷重の値と振動センサ11によって検出される振動の慣性力の値が一致するまで時間をずらして、差し引くべき慣性力のデータを求める。
Claim (excerpt):
シリンダブロックと、前記シリンダブロックの内部に支持されるシリンダライナと、前記シリンダライナの内面に沿って摺動して往復運動をするピストンと、前記シリンダライナを前記シリンダブロックによって支持するために設けられた弾性変形可能な支持部材と、前記支持部材に関連して設けられて前記ピストンの摺動方向において前記シリンダライナに作用する荷重を検出することができる荷重検出手段と、同じく前記シリンダライナに作用する同じ方向の振動を検出することができる振動検出手段と、前記荷重検出手段及び前記振動検出手段の出力を記録する記録手段と、更に、前記荷重検出手段の出力の記録から前記振動検出手段の出力の記録を差し引くことにより真の荷重を算出する演算手段とを備えていることを特徴とする、内燃機関のピストンとシリンダの間に作用する摩擦力の計測装置。
IPC (3):
G01L 5/00
, G01L 1/22
, G01M 15/00
FI (3):
G01L 5/00 G
, G01L 1/22 M
, G01M 15/00 Z
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (2)
-
アンチロツクブレーキ装置
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平3-312991
Applicant:日本電子工業株式会社
-
コンベヤ摩擦秤
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平7-002279
Applicant:アキュー-ソート・システムズ・インコーポレーテッド
Return to Previous Page