Pat
J-GLOBAL ID:200903023210825580

微生物のプロテアーゼ分泌欠損突然変異体を特定するスクリーニング方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 特許業務法人特許事務所サイクス
Gazette classification:公表公報
Application number (International application number):2007555618
Publication number (International publication number):2008529545
Application date: Feb. 16, 2006
Publication date: Aug. 07, 2008
Summary:
【解決手段】本発明は、微生物のプロテアーゼ分泌欠損株の特定方法であって:・繊毛虫類の突然変異体をゲルに加え;・繊毛虫類の突然変異体がタンパク質を分泌する条件下でインキュベートし;・前記の繊毛虫類の突然変異体をゲルから分離し;・ここで、繊毛虫類の少なくとも1つの分泌プロテアーゼの少なくとも1つの基質が前記のゲルに含有され、および/または、前記のゲル自身が基質であり、および/または、基質が後で加えられて、少なくとも一部はゲルに拡散し;かつ、基質に作用したプロテアーゼ活性を測定する、方法に関する。
Claim (excerpt):
微生物のプロテアーゼ分泌欠損株の特定方法であって: ・微生物の突然変異体を産生し; ・マイクロタイタープレートのウェルにおいてゲルを製造し; ・微生物の突然変異体を各ウェルのゲル上に加え; ・微生物の突然変異体がタンパク質を分泌する条件下でインキュベーションを行い; ・前記の微生物の突然変異体をゲルから分離し; ここで、微生物の少なくとも1つの分泌プロテアーゼの少なくとも1つの基質が前記のゲルに含有され、および/または、前記のゲル自身が基質であり、および/または、基質が後で加えられて、少なくとも一部はゲルに拡散し; かつ、基質に作用したプロテアーゼ活性を測定する、方法。
IPC (4):
C12Q 1/04 ,  C12N 1/12 ,  C12N 1/16 ,  C12N 1/20
FI (4):
C12Q1/04 ,  C12N1/12 C ,  C12N1/16 G ,  C12N1/20 A
F-Term (28):
4B063QA01 ,  4B063QQ05 ,  4B063QQ06 ,  4B063QQ07 ,  4B063QQ12 ,  4B063QQ36 ,  4B063QR16 ,  4B063QR48 ,  4B063QR58 ,  4B063QR74 ,  4B063QR75 ,  4B063QR76 ,  4B063QR80 ,  4B063QS03 ,  4B063QS38 ,  4B063QS39 ,  4B063QX02 ,  4B065AA15X ,  4B065AA26X ,  4B065AA77X ,  4B065AA83X ,  4B065AA86X ,  4B065BA16 ,  4B065BA24 ,  4B065BB19 ,  4B065CA33 ,  4B065CA41 ,  4B065CA57
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (8)
  • 真菌検出方法と真菌検出用フィルム、真菌種の識別方法
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願2002-131171   Applicant:農工大ティー・エル・オー株式会社
  • プロテアーゼ活性の測定方法
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願2000-187060   Applicant:富士写真フイルム株式会社
  • プロテアーゼ活性測定用の薄膜
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願2000-024011   Applicant:富士写真フイルム株式会社
Show all
Article cited by the Patent:
Cited by examiner (11)
Show all

Return to Previous Page