Pat
J-GLOBAL ID:200903025260613578

マイクロチップ

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2003414731
Publication number (International publication number):2005172666
Application date: Dec. 12, 2003
Publication date: Jun. 30, 2005
Summary:
【課題】 蛍光物質によるラベリングが不要で、かつ懸濁・不透明状態でも測定可能で、光軸合わせ等が簡単な分析方法に対応するマイクロチップを提供する。 【解決手段】 基材と、基材に配置された流路と、基材に配置されたコアとクラッドからなる光導波路とを有し、コアの一部が流路に接する位置関係で配置されており、流路がコアの屈折率より小さい屈折率の媒質によって充填され、コアの一部と流路とが接した箇所においてコア中を伝搬する光線が全反射するマイクロチップ。【選択図】 図1
Claim (excerpt):
基材と、該基材に配置された流路と、該基材に配置されたコアとクラッドからなる光導波路とを有し、該コアの一部が該流路に接する位置関係で配置されており、該流路が該コアの屈折率より小さい屈折率の媒質によって充填され、該コアの一部と該流路とが接した箇所においてコア中を伝搬する光線が全反射することを特徴とするマイクロチップ。
IPC (9):
G01N35/08 ,  C12M1/00 ,  C12M1/34 ,  C12N15/09 ,  G01N21/05 ,  G01N21/41 ,  G01N27/447 ,  G01N37/00 ,  G02B6/12
FI (9):
G01N35/08 E ,  C12M1/00 A ,  C12M1/34 Z ,  G01N21/05 ,  G01N21/41 Z ,  G01N37/00 101 ,  G02B6/12 Z ,  G01N27/26 331E ,  C12N15/00 F
F-Term (41):
2G057AA02 ,  2G057AB07 ,  2G057AC01 ,  2G057BA05 ,  2G057BB01 ,  2G057BB04 ,  2G057BB06 ,  2G058DA07 ,  2G058DA09 ,  2G058GA06 ,  2G059AA01 ,  2G059AA05 ,  2G059BB04 ,  2G059BB12 ,  2G059CC16 ,  2G059EE02 ,  2G059JJ17 ,  2H047KA04 ,  2H047KB01 ,  2H047KB09 ,  2H047LA13 ,  2H047MA05 ,  2H047QA04 ,  2H047QA05 ,  2H047RA01 ,  4B024AA11 ,  4B024AA19 ,  4B024CA04 ,  4B024CA05 ,  4B024CA06 ,  4B024CA09 ,  4B024CA11 ,  4B024HA08 ,  4B024HA12 ,  4B024HA14 ,  4B024HA19 ,  4B029AA07 ,  4B029AA23 ,  4B029BB20 ,  4B029CC03 ,  4B029FA12
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (3)

Return to Previous Page