Pat
J-GLOBAL ID:200903027733161818

L2ペプチドを含むキメラ・ヒト・パピローマウイルス16L1タンパク質、それから調製したウイルス様粒子および該粒子の調製方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (5): 田中 光雄 ,  松谷 道子 ,  元山 忠行 ,  冨田 憲史 ,  志賀 美苗
Gazette classification:公表公報
Application number (International application number):2004506346
Publication number (International publication number):2006507797
Application date: May. 19, 2003
Publication date: Mar. 09, 2006
Summary:
本発明は、異種ペプチド、詳細にはHPV L2ペプチドを含むキメラ・ヒト・パピローマウイルス(HPV)L1ポリペプチドを作製する方法を記載する。当該方法には、異種ペプチドをコードするDNA配列を、L1ポリペプチドをコードするDNA配列に導入し;該L1ポリペプチドおよび異種ペプチドの配列を含むDNA配列を、中で該DNA配列を発現し得る宿主細胞に導入し;該DNA配列を発現させ;ついで、該異種ペプチドを含む得られたキメラL1ポリペプチドを回収する工程が含まれる。典型的には、異種ペプチドをコードするヌクレオチドで、挿入の点におけるL1ポリペプチドのヌクレオチドを置換する。また、本発明は、該方法に用いるベクター、該ベクターを含む宿主細胞、および該方法に従って作製したキメラHPV L1ポリペプチドを含むワクチンも記載する。
Claim (excerpt):
HPV L2ペプチドをコードするDNA配列を、L1ポリペプチドをコードするDNA配列に導入し; L1ポリペプチドおよびL2ペプチドの配列を含むDNA配列を、中で該DNA配列を発現することができる宿主細胞に導入し; 該DNA配列を発現させ;ついで L2ペプチドを含む得られたキメラL1ポリペプチドを回収する 工程を含む、HPV L2ペプチドを含むキメラ・ヒト・パピローマウイルス(HPV)L1ポリペプチドを作製する方法。
IPC (11):
C12N 15/09 ,  A61K 39/00 ,  A61P 31/18 ,  A61P 31/20 ,  C07K 14/015 ,  C07K 19/00 ,  C12N 1/15 ,  C12N 1/19 ,  C12N 1/21 ,  C12P 21/02 ,  C12N 5/10
FI (11):
C12N15/00 A ,  A61K39/00 H ,  A61P31/18 ,  A61P31/20 ,  C07K14/015 ,  C07K19/00 ,  C12N1/15 ,  C12N1/19 ,  C12N1/21 ,  C12P21/02 C ,  C12N5/00 A
F-Term (27):
4B024AA01 ,  4B024BA32 ,  4B024CA01 ,  4B024GA11 ,  4B024HA01 ,  4B064AG32 ,  4B064CA19 ,  4B064CC24 ,  4B064DA01 ,  4B065AA95Y ,  4B065AB01 ,  4B065AC14 ,  4B065BA02 ,  4B065CA24 ,  4B065CA45 ,  4C085AA03 ,  4C085BA69 ,  4C085BB11 ,  4C085EE01 ,  4C085FF24 ,  4H045AA11 ,  4H045AA20 ,  4H045BA41 ,  4H045CA01 ,  4H045DA86 ,  4H045EA31 ,  4H045FA74
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (1) Cited by examiner (1)
Article cited by the Patent:
Return to Previous Page