Pat
J-GLOBAL ID:200903028382281672

単層カーボンナノチューブの製造方法およびゼオライトの除去方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 吉田 研二 (外2名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2001394105
Publication number (International publication number):2002255519
Application date: Dec. 26, 2001
Publication date: Sep. 11, 2002
Summary:
【要約】【課題】 レーザ蒸着法およびアーク放電法などのカーボンナノチューブの合成法は、大量合成に不向きであること、アモルファスカーボン等の不純物が多いことなどの課題を有していた。一方、熱分解法では、合成温度における触媒金属の安定性、および触媒微粒子の構造制御、加熱時の粒径制御が課題であった。【解決手段】 本発明は、耐熱性の多孔性担体に触媒微粒子を分散担持させた基体上に炭化水素ガスをキャリアガスとともに送り、炭化水素ガスの熱分解を利用して、単層カーボンナノチューブを気相合成することを特徴とする単層カーボンナノチューブの製造方法を提供する。
Claim (excerpt):
耐熱性の多孔性担体に触媒微粒子を分散担持させた基体上に炭化水素ガスをキャリアガスとともに送り、前記炭化水素ガスの熱分解を利用して、単層カーボンナノチューブを気相合成することを特徴とする単層カーボンナノチューブの製造方法。
F-Term (4):
4G046CA02 ,  4G046CB03 ,  4G046CC06 ,  4G046CC08
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (3) Cited by examiner (3)

Return to Previous Page