Pat
J-GLOBAL ID:200903030178063318

質問管理方法及びシステム

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 作田 康夫
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2001128619
Publication number (International publication number):2002324163
Application date: Apr. 26, 2001
Publication date: Nov. 08, 2002
Summary:
【要約】【課題】 質問の受付を書面から電子的受付に変更すると、類似かつ大量な質問の受領が考えられる。しかし、その質問を受け付けた後の対応は、受付数が増加しても特に考慮されたことはなかった。【解決手段】 質問を受付ける時点で、過去に受付けた類似の質問を検索し、同一内容の質問がなく新規質問である場合にはシステムに新たに登録する。また質問の異同の判断に質問者の意図を反映させることで、質問分類の精度を向上させる。回答担当者は分類の手間を省くことにより、内容が充実した回答を準備することができる。
Claim (excerpt):
質問送信端末と、質問受信サーバとがネットワークで接続されている質問管理システムを用い、上記端末で入力された新規質問を上記サーバへ送信し、上記サーバの記憶装置に保持された辞書と過去質問とを参照しながら、上記新規質問からキーワードを抽出し、上記キーワードと上記過去質問中のキーワードとが1以上一致する過去質問を上記質問送信端末へ送信し、上記送信した過去質問の全てが上記新規質問と内容が異なるという指示を上記質問送信端末から受信した場合には、上記新規質問を上記サーバの記憶装置に保持することを特徴とする質問管理方法。
IPC (6):
G06F 17/60 174 ,  G06F 17/60 504 ,  G06F 17/30 110 ,  G06F 17/30 170 ,  G06F 17/30 180 ,  G06F 17/30 240
FI (6):
G06F 17/60 174 ,  G06F 17/60 504 ,  G06F 17/30 110 F ,  G06F 17/30 170 Z ,  G06F 17/30 180 A ,  G06F 17/30 240 A
F-Term (10):
5B075ND20 ,  5B075NK02 ,  5B075NK31 ,  5B075NR03 ,  5B075NR12 ,  5B075PP24 ,  5B075PQ02 ,  5B075PR03 ,  5B075PR06 ,  5B075QM08
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (2)
Article cited by the Patent:
Cited by examiner (5)
  • 遠隔教育システムにおける効率的な質問回答の支援
  • 依然のさばる総会屋「平穏に」-変わらない企業体質(解説)
  • 株主重視へ一歩前進、2351社、総会集中--改革に向け事前質問回答
Show all

Return to Previous Page