Pat
J-GLOBAL ID:200903030299105212

リチウムイオン二次電池用活物質、その製造方法およびリチウムイオン二次電池

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (3): 石井 和郎 ,  河崎 眞一 ,  仲 晃一
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2004159271
Publication number (International publication number):2005340078
Application date: May. 28, 2004
Publication date: Dec. 08, 2005
Summary:
【課題】 チタン酸化物の電子導電性を向上させ、高容量および高出力密度のリチウムイオン二次電池を与える活物質を提供することを目的とする。【解決手段】 チタン(IV)を主成分とする酸化物からなり、10MPaの圧力で粉体成形した際の導電率が少なくとも10-6S/cmの活物質。チタン(IV)酸化物を水素、アンモニア、および一酸化炭素からなる群より選ばれる少なくとも1つを含有する還元雰囲気において600°C以上900°C以下の温度で熱処理することにより得られる。【選択図】なし
Claim (excerpt):
チタン(IV)を主成分とする活物質であって、10MPaの圧力で粉体成形した際の導電率が少なくとも10-6S/cmであることを特徴とするリチウムイオン二次電池用活物質。
IPC (3):
H01M4/58 ,  H01M4/02 ,  H01M10/40
FI (3):
H01M4/58 ,  H01M4/02 B ,  H01M10/40 Z
F-Term (40):
5H029AJ02 ,  5H029AJ03 ,  5H029AK02 ,  5H029AL03 ,  5H029AL12 ,  5H029AM03 ,  5H029AM05 ,  5H029AM07 ,  5H029AM12 ,  5H029BJ03 ,  5H029CJ02 ,  5H029CJ03 ,  5H029CJ08 ,  5H029CJ28 ,  5H029DJ16 ,  5H029DJ17 ,  5H029HJ13 ,  5H029HJ14 ,  5H029HJ15 ,  5H029HJ20 ,  5H050AA02 ,  5H050AA08 ,  5H050BA16 ,  5H050BA17 ,  5H050CA07 ,  5H050CA08 ,  5H050CB03 ,  5H050CB12 ,  5H050FA17 ,  5H050FA19 ,  5H050GA02 ,  5H050GA03 ,  5H050GA05 ,  5H050GA10 ,  5H050GA27 ,  5H050GA28 ,  5H050HA13 ,  5H050HA14 ,  5H050HA15 ,  5H050HA20
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (2)
  • リチウム電池
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平11-365527   Applicant:京セラ株式会社
  • リチウム電池
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平10-338122   Applicant:京セラ株式会社

Return to Previous Page