Pat
J-GLOBAL ID:200903031314329293

積層型電池とその製造方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 若田 勝一
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1993042114
Publication number (International publication number):1994231796
Application date: Feb. 05, 1993
Publication date: Aug. 19, 1994
Summary:
【要約】【目的】負極と正極との間に広い対向面積が確保され、あるいは多層化することによって高エネルギー密度化が達成できる積層型電池として、基板等への実装も容易に行える構造のものを提供する。また、端子電極が形成される積層型電池の製造方法を提供する。【構成】厚膜または薄膜形成法のいずれかもしくはこれらを複合した方法を用いて、正極1と電解質3と負極2とを1組以上重畳して一体化し、積層体を形成する。積層体のいずれか1以上の端面に正極1および負極2にそれぞれ接続された端子電極4、5を設けた。電池の全体形状は六面体とする。正極1と負極2とを少なくとも一部の正極1と負極2とをずらすように電解質3を介して積層し、その積層体を切断して六面体とし、そのいずれか1以上の端面にそれぞれ正極1と負極2の端部を露出させ、それぞれの端部に端子電極4、5を被着する。
Claim (excerpt):
厚膜または薄膜形成法のいずれかもしくはこれらを複合した方法を用いて作製される積層型電池であって、負極と電解質または電解質を含むセパレータと正極とを1組以上重畳して一体化し、積層体を形成すると共に、該積層体の側面および上下面の少なくともいずれかの端面に前記負極および正極にそれぞれ接続された端子電極を設けたことを特徴とする積層型電池。
IPC (2):
H01M 10/04 ,  H01M 6/12
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (1)
  • 電池及びその製造方法
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平3-147853   Applicant:株式会社ユアサコーポレーション
Cited by examiner (2)
  • 容器の蓋体及びその製造方法
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平4-230012   Applicant:テトラアルファホールディングスエス・エイ
  • 電池及びその製造方法
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平3-147853   Applicant:株式会社ユアサコーポレーション

Return to Previous Page