Pat
J-GLOBAL ID:200903032853512324

多孔性伝導カーボン物質とその使用

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (3): 藤村 元彦 ,  永岡 重幸 ,  高野 信司
Gazette classification:公表公報
Application number (International application number):2009512475
Publication number (International publication number):2009538813
Application date: May. 25, 2007
Publication date: Nov. 12, 2009
Summary:
本発明は、10μmから100nmまで及び100nm未満から3nmまでの第1及び第2のサイズ範囲内において相互接続された細孔と、グラフェン構造体とを有する多孔性伝導カーボン物質、並びにリチウムイオン電池の電極及び例えば燃料電池のメタノールの酸化のための触媒担体等、当該多孔性伝導カーボン物質の使用に関する。カーボン物質は熱処理されて、600°Cから1000°Cまでの範囲の温度において所望の秩序度を有する非黒鉛カーボンに転化する。リチウムイオン電池及びリチウムイオン電池の電極も特許請求されている。
Claim (excerpt):
グラフェン積層体(2)を含み且つ各々第1及び第2の異なる細孔サイズ範囲内にある第1及び第2の細孔(6,8)を有する多孔性伝導カーボン物質であって、 前記第1細孔(6)は三次元の不規則形状をしており、相互接続されて前記カーボン物質を貫く移動経路を形成し、10μmから100nmまでの前記第1細孔サイズ範囲内のサイズを有し、 前記第2細孔(8)は隣接したグラフェン積層体(2)の間において画定されており、三次元の不規則形状をしており、相互接続されており、他の第2細孔を介して前記第1細孔に直接的又は間接的に通じており、100nm未満から3nmまでの前記第2細孔サイズ範囲内のサイズを有し、 前記第2細孔を画定する前記グラフェン積層体が前記第1細孔(6)の間に壁物質を形成していることを特徴とする多孔性伝導カーボン物質。
IPC (12):
C01B 31/02 ,  H01M 4/96 ,  H01M 4/88 ,  H01M 8/10 ,  H01M 4/58 ,  H01M 4/04 ,  H01M 4/02 ,  H01M 4/62 ,  B01J 23/46 ,  B01J 32/00 ,  B01J 35/10 ,  H01G 9/058
FI (13):
C01B31/02 101Z ,  H01M4/96 B ,  H01M4/88 C ,  H01M8/10 ,  H01M4/58 103 ,  H01M4/02 111 ,  H01M4/02 104 ,  H01M4/62 Z ,  C01B31/02 101A ,  B01J23/46 M ,  B01J32/00 ,  B01J35/10 301H ,  H01G9/00 301A
F-Term (90):
4G146AA01 ,  4G146AB05 ,  4G146AB10 ,  4G146AC04A ,  4G146AC04B ,  4G146AC07A ,  4G146AC07B ,  4G146AC08A ,  4G146AC17B ,  4G146AC27A ,  4G146AD04 ,  4G146AD11 ,  4G146AD23 ,  4G146AD25 ,  4G146AD28 ,  4G146AD35 ,  4G146AD40 ,  4G146BA11 ,  4G146BA18 ,  4G146BA22 ,  4G146BA23 ,  4G146BB04 ,  4G146BB05 ,  4G146BC03 ,  4G146BC33A ,  4G146BC33B ,  4G146BC46 ,  4G146BC47 ,  4G146CA01 ,  4G146CB23 ,  4G146CB34 ,  4G169AA03 ,  4G169BA08A ,  4G169BA08B ,  4G169BB02A ,  4G169BB02B ,  4G169BB04A ,  4G169BB04B ,  4G169BC70A ,  4G169BC70B ,  4G169BC75A ,  4G169BC75B ,  4G169CC32 ,  4G169DA05 ,  4G169EA11 ,  4G169FA02 ,  4G169FB15 ,  5E078AA01 ,  5E078AA02 ,  5E078AB02 ,  5E078AB06 ,  5E078BA19 ,  5E078BA21 ,  5E078BA44 ,  5E078BA50 ,  5E078BA52 ,  5E078BA64 ,  5E078BA65 ,  5E078BA67 ,  5E078BA70 ,  5E078BA71 ,  5H018AA07 ,  5H018AS07 ,  5H018BB01 ,  5H018BB12 ,  5H018EE05 ,  5H018EE06 ,  5H018EE16 ,  5H018HH01 ,  5H018HH02 ,  5H018HH03 ,  5H018HH05 ,  5H018HH08 ,  5H026AA08 ,  5H050AA07 ,  5H050AA08 ,  5H050BA17 ,  5H050CB09 ,  5H050DA11 ,  5H050EA23 ,  5H050FA13 ,  5H050GA02 ,  5H050GA10 ,  5H050GA22 ,  5H050HA01 ,  5H050HA02 ,  5H050HA03 ,  5H050HA06 ,  5H050HA07 ,  5H050HA14
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (1) Cited by examiner (1)

Return to Previous Page