Pat
J-GLOBAL ID:200903032870065145

二次電池用負極およびそれを用いた二次電池

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 金田 暢之 (外2名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2002066977
Publication number (International publication number):2002358954
Application date: Mar. 12, 2002
Publication date: Dec. 13, 2002
Summary:
【要約】 (修正有)【課題】 高い充放電効率を維持し、かつ良好なサイクル特性を維持しつつ、実際に電池が使用される領域において電池容量を実質的に増大させる。【解決手段】 リチウムイオンを吸蔵および放出することのできる二次電池用負極において、炭素を主成分とする第一の層2aと、炭素のリチウム吸蔵の理論容量より多くのリチウムを吸蔵できる膜状リチウム吸蔵材料を主成分とする第二の層3aとを含む多層構造を設ける。なお膜状リチウム吸蔵材料としては、Si、Ge、Sn、Pb及びこれらの酸化物からなる群から選択される。
Claim (excerpt):
リチウムイオンを吸蔵および放出することのできる二次電池用負極であって、炭素を主成分とする第一の層と、炭素のリチウム吸蔵の理論容量より多くのリチウムを吸蔵できる膜状リチウム吸蔵材料を主成分とする第二の層とを含む多層構造を有することを特徴とする二次電池用負極。
IPC (4):
H01M 4/02 ,  H01M 4/48 ,  H01M 4/58 ,  H01M 10/40
FI (4):
H01M 4/02 D ,  H01M 4/48 ,  H01M 4/58 ,  H01M 10/40 Z
F-Term (33):
5H029AJ03 ,  5H029AJ05 ,  5H029AK03 ,  5H029AL02 ,  5H029AL06 ,  5H029AL07 ,  5H029AL08 ,  5H029AL18 ,  5H029AM02 ,  5H029AM03 ,  5H029AM04 ,  5H029AM05 ,  5H029AM07 ,  5H029AM16 ,  5H029CJ24 ,  5H029DJ18 ,  5H029EJ12 ,  5H029HJ02 ,  5H029HJ04 ,  5H050AA07 ,  5H050AA08 ,  5H050BA17 ,  5H050CA08 ,  5H050CA09 ,  5H050CB02 ,  5H050CB07 ,  5H050CB08 ,  5H050CB09 ,  5H050EA24 ,  5H050FA20 ,  5H050GA24 ,  5H050HA02 ,  5H050HA04
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (6)
Show all
Cited by examiner (6)
Show all

Return to Previous Page