Pat
J-GLOBAL ID:200903033054190507

シミュレーション装置及びその方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (4): 大塚 康徳 ,  高柳 司郎 ,  大塚 康弘 ,  木村 秀二
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2004048152
Publication number (International publication number):2005242463
Application date: Feb. 24, 2004
Publication date: Sep. 08, 2005
Summary:
【課題】 車両の企画立案及びその評価を効率的かつ効果的に行うこと【解決手段】 企画した仮想車両を、3次元仮想空間内の仮想道路上で走行させることで、仮想車両の運転手の視界を表示装置の画面上にシミュレーション表示するシミュレーション装置であって、注視点データに基づいて画面上で注視点位置表示画像を移動させつつ、仮想車両の運転手の視界を表わす映像を表示する映像表示モードと、注視点データに基づいて、仮想車両のピラーと運転手の注視点との干渉状態を表示するピラー干渉状態表示モードとを実現可能である。【選択図】 図9
Claim (excerpt):
企画した仮想車両を、3次元仮想空間内の仮想道路上で走行させることで、前記仮想車両の運転手の視界を表示装置の画面上にシミュレーション表示するシミュレーション装置であって、 前記仮想道路走行時に運転手が注視する位置を表わす注視点データを記憶する記憶手段と、 前記注視点データに基づいて画面上で注視点位置表示画像を移動させつつ、前記仮想車両の運転手の視界を表わす映像を表示する映像表示モードと、前記注視点データに基づいて、前記仮想車両のピラーと前記運転手の注視点との干渉状態を表示するピラー干渉状態表示モードとを実現可能な表示手段と、 を備えることを特徴とするシミュレーション装置。
IPC (3):
G06F17/50 ,  G06T17/40 ,  G09B9/05
FI (4):
G06F17/50 610C ,  G06F17/50 680Z ,  G06T17/40 E ,  G09B9/05 E
F-Term (10):
5B046AA04 ,  5B046FA10 ,  5B046FA15 ,  5B046HA09 ,  5B046JA04 ,  5B050BA08 ,  5B050BA11 ,  5B050EA24 ,  5B050EA26 ,  5B050FA02
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (3) Cited by examiner (3)
Article cited by the Patent:
Cited by applicant (1)
  • “分身モデルに3DCADデータのバーチャル空間を体験させる”
Cited by examiner (1)
  • “分身モデルに3DCADデータのバーチャル空間を体験させる”

Return to Previous Page