Pat
J-GLOBAL ID:200903033461719989

電極材料

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 曾我 道照 (外6名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1993048286
Publication number (International publication number):1994267531
Application date: Mar. 09, 1993
Publication date: Sep. 22, 1994
Summary:
【要約】【構成】 (1)の特性の炭素質物(A)の粒子を、(2)の特性の炭素質物(C)で被覆した多相構造とした電極材料:(1) X線広角回折におけるdoo2 が3.37Å以下、真密度が2.10g/cm3以上であり、体積平均粒径が5μm以上であること;(2) X線広角回折におけるdoo2 が3.38Å以上、波長5145Åのアルゴンイオンレーザー光を用いたラマンスペクトル分析において、1580〜1620cm-1の範囲にピークPA、1350〜1370cm-1の範囲にピークPBを有し、上記PAの強度IAに対するPBの強度IBの比R=IB/IAが0.2以上であること。【効果】 電極容量が大きく、充放電サイクル特性の優れた電極を提供する。
Claim (excerpt):
下記(1)の条件を満たす炭素質物(A)の粒子と、下記(2)の条件を満たす有機化合物(B)の粒子を混合した後、これを加熱して有機化合物(B)を炭素化することにより、炭素質物(A)の粒子を、下記(3)の条件を満たす炭素質物(C)で被覆した多相構造とした電極材料:(1) X線広角回折におけるdoo2 が3.37Å以下、真密度が2.10g/cm3以上であり、体積平均粒径が5μm以上であること;(2) 体積平均粒径が炭素質物(A)より小さいこと;(3) X線広角回折におけるdoo2 が3.38Å以上、波長5145Åのアルゴンイオンレーザー光を用いたラマンスペクトル分析において、1580〜1620cm-1の範囲にピークPA、1350〜1370cm-1の範囲にピークPBを有し、上記PAの強度IAに対するPBの強度IBの比R=IB/IAが0.2以上であること。
IPC (6):
H01M 4/02 ,  C04B 35/52 ,  C04B 41/87 ,  H01M 4/58 ,  H01M 4/66 ,  H01M 10/40
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (3)
  • 特開平4-368778
  • 非水電池負極
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平3-308239   Applicant:旭化成工業株式会社
  • 炭素複合体電極材料の製造方法
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平5-017598   Applicant:シャープ株式会社

Return to Previous Page