Pat
J-GLOBAL ID:200903034631811504

リチウムイオン二次電池用正極板およびその製造方法、並びに該正極板を用いたリチウムイオン二次電池

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 高島 一
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2001356235
Publication number (International publication number):2003157831
Application date: Nov. 21, 2001
Publication date: May. 30, 2003
Summary:
【要約】【課題】 安全性が高く、かつ、低温特性、サイクル特性およびハイレート放電特性のいずれもが大きく改善されたリチウムイオン二次電池を達成し得るリチウムイオン二次電池用正極を提供する。【解決手段】 集電体上に、平均粒径が10μm以上のLi-Co系複合酸化物からなる活物質と、粒径が4〜8μmの範囲内にある大径成分および粒径が0.1μm以下の小径成分の合計量が全体の70重量%以上で、かつ、大径成分と小径成分の重量比が1:0.01〜1:1である粒状の導電材とを含む、正極塗工物層が形成され、該正極塗工物層の比表面積が0.5〜1.0m2/gであり、かつ、空孔率が0.08〜0.14CC/gであることを特徴とする。
Claim (excerpt):
集電体上に、平均粒径が10μm以上のLi-Co系複合酸化物からなる活物質と、粒径が4〜8μmの範囲内にある大径成分および粒径が0.1μm以下の小径成分の合計量が全体の70重量%以上で、かつ、大径成分と小径成分の重量比が1:0.01〜1:1である粒状の導電材とを含む、正極塗工物層が形成され、該正極塗工物層の比表面積が0.5〜1.0m2/gであり、かつ、空孔率が0.08〜0.14CC/gであることを特徴とするリチウムイオン二次電池用正極板。
IPC (4):
H01M 4/02 ,  H01M 4/04 ,  H01M 4/62 ,  H01M 10/40
FI (4):
H01M 4/02 C ,  H01M 4/04 Z ,  H01M 4/62 Z ,  H01M 10/40 Z
F-Term (45):
5H029AJ03 ,  5H029AJ05 ,  5H029AJ12 ,  5H029AK03 ,  5H029AL07 ,  5H029AM03 ,  5H029AM07 ,  5H029BJ02 ,  5H029BJ14 ,  5H029CJ02 ,  5H029CJ03 ,  5H029CJ07 ,  5H029CJ08 ,  5H029DJ08 ,  5H029DJ16 ,  5H029HJ00 ,  5H029HJ01 ,  5H029HJ05 ,  5H029HJ07 ,  5H029HJ09 ,  5H029HJ10 ,  5H029HJ14 ,  5H050AA06 ,  5H050AA07 ,  5H050AA08 ,  5H050AA15 ,  5H050BA17 ,  5H050CA08 ,  5H050CB08 ,  5H050DA02 ,  5H050DA10 ,  5H050FA05 ,  5H050FA17 ,  5H050GA02 ,  5H050GA03 ,  5H050GA05 ,  5H050GA09 ,  5H050GA10 ,  5H050HA00 ,  5H050HA01 ,  5H050HA05 ,  5H050HA07 ,  5H050HA09 ,  5H050HA10 ,  5H050HA14
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (15)
Show all
Cited by examiner (6)
Show all

Return to Previous Page