Pat
J-GLOBAL ID:200903035468187608

多軸センサを有する力センサ装置における応力検出方法及び、この方法を用いる力センサ装置。

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (2): 林 恒徳 ,  土井 健二
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2004206434
Publication number (International publication number):2005315826
Application date: Jul. 13, 2004
Publication date: Nov. 10, 2005
Summary:
【課題】多軸センサ装置の実装角度をフリーとする。【解決手段】検出軸が互いに直交する力センサを備え、第1の力センサの検出軸が、被検出応力Axが与えられる軸方向と角度θを成し、前記被検出応力Axが与えられる軸と垂直な軸方向の応力成分をAzとする時、前記第1の力センサの軸方向の出力Apxを、Apx=αx (Ax×cosθ+Az×sinθ)として求め、前記第2の力センサの軸方向の出力Apzを、Apz=αz (Ax×sinθ+Az×cosθ)として求め、さらに、前記αx, αzはそれぞれ前記第1と、第2の力センサの検出感度係数であるとき、前記第2の力センサの検出感度係数αz を αz=αxtanθ として、前記出力Apxと出力Apzの差分Apx-Apzを求め、前記差分から前記被検出応力Axを、Ax=(Apx-Apz)/αx(cosθ-tanθ×sinθ) として求める 。【選択図】図3
Claim (excerpt):
多軸センサを有する力センサ装置における応力検出方法であって、 前記多軸センサとして、互いに検出軸が直交する第1と、第2の力センサを備え、 前記第1の力センサの検出軸が、被検出応力Axが与えられる軸方向と角度θを成し、前記被検出応力Axが与えられる軸と垂直な軸方向の応力成分をAzとする時、 前記第1の力センサの軸方向の出力Apxを、 Apx=αx (Ax×cosθ+Az×sinθ)として求め、 前記第2の力センサの軸方向の出力Apzを、 Apz=αz (Ax×sinθ+Az×cosθ)として求め、 さらに、前記αx, αzはそれぞれ前記第1と、第2の力センサの検出感度係数であるとき、前記第2の力センサの検出感度係数αz を αz=αxtanθ として、 前記出力Apxと出力Apzの差分Apx-Apzを求め、 前記差分から前記被検出応力Axを、 Ax=(Apx -Apz)/αx (cosθ-tanθ×sinθ) として求める ことを特徴とする多軸センサを有する力センサ装置の応力検出方法。
IPC (1):
G01L5/16
FI (1):
G01L5/16
F-Term (7):
2F051AA01 ,  2F051AA10 ,  2F051AA11 ,  2F051AA21 ,  2F051AB09 ,  2F051AC01 ,  2F051DA03
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (4)
Show all
Cited by examiner (3)
  • 特開昭62-087823
  • 特開昭62-087823
  • 静電容量型加速度センサ
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平7-119416   Applicant:アイシン精機株式会社, 株式会社新産業開発

Return to Previous Page