Pat
J-GLOBAL ID:200903035511993249

フーリエ変換型分光器

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 渡辺 正康
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1997089360
Publication number (International publication number):1998281872
Application date: Apr. 08, 1997
Publication date: Oct. 23, 1998
Summary:
【要約】【課題】 波長分解能を維持しつつ耐久性を向上させることが可能なフーリエ変換型分光器を実現する。【解決手段】 入射光のインターフェログラムをフーリエ変換して入射光のスペクトルを得るフーリエ変換型分光器において、入射光を平行光にする第1の集光手段と、この第1の集光手段の出力光を分岐するビームスプリッタと、2つのミラーがそれぞれ相反する方向に向けて設けられると共に板バネで支持材に固定されるミラーユニットと、ビームスプリッタの透過光をミラーユニットに設けられた一方のミラーに入射させる第1の光路形成手段と、ビームスプリッタの反射光をミラーユニットに設けられた他方のミラーに入射させる第2の光路形成手段と、ビームスプリッタからの干渉光を集光する第2の集光手段と、この第2の集光手段の出力光を検出する光検出器とを設ける。
Claim (excerpt):
入射光のインターフェログラムをフーリエ変換して前記入射光のスペクトルを得るフーリエ変換型分光器において、前記入射光を平行光にする第1の集光手段と、この第1の集光手段の出力光を分岐するビームスプリッタと、2つのミラーがそれぞれ相反する方向に向けて設けられると共に板バネで支持材に固定されるミラーユニットと、前記ビームスプリッタの透過光を前記ミラーユニットに設けられた一方のミラーに入射させる第1の光路形成手段と、前記ビームスプリッタの反射光を前記ミラーユニットに設けられた他方のミラーに入射させる第2の光路形成手段と、前記ビームスプリッタからの干渉光を集光する第2の集光手段と、この第2の集光手段の出力光を検出する光検出器とを備えたことを特徴とするフーリエ変換型分光器。
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (3)
  • 特開平1-143925
  • 特開平2-102424
  • フーリエ分光器
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平6-004116   Applicant:横河電機株式会社

Return to Previous Page