Pat
J-GLOBAL ID:200903037003383225

電子写真画像形成方法及び電子写真画像形成装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2000378496
Publication number (International publication number):2001235914
Application date: Dec. 13, 2000
Publication date: Aug. 31, 2001
Summary:
【要約】【課題】 本発明は高耐久で且つ高画質の電子写真画像形成方法を提供することであり、該画像形成方法に用いられる電子写真感光体の膜厚減耗量が少なく、電位安定性が良好で、且つ該感光体へのフィルミングが少ない電子写真画像形成方法を提供すること、該電子写真画像形成装置を提供することである。【解決手段】 電子写真感光体を30万回転以上の画像形成工程を行ったときの該電子写真感光体1回転あたりの膜厚減耗量ΔHd(μm)が0≦ΔHd<3×10<SP>-6</SP>であり、且つ1回転あたりの残留電位変動量ΔVr(V)が0≦ΔVr<1×10<SP>-5</SP>の範囲にあることを特徴とする電子写真画像形成方法。
Claim (excerpt):
円筒状導電性支持体上に少なくとも複数の樹脂層を有する電子写真感光体を用いて、少なくとも帯電、像露光、現像、転写、クリーニングブレードの各工程を有する電子写真画像形成方法において、該現像工程における現像により、該電子写真感光体上に該電子写真感光体全面の平均トナー付着量が少なくとも0.5mg/cm<SP>2</SP>でトナーが付着する画像形成が行われる条件の下で、該電子写真感光体を30万回転以上の画像形成工程を行ったときの該電子写真感光体1回転あたりの膜厚減耗量ΔHd(μm)が0≦ΔHd<3×10<SP>-6</SP>であり、かつ該電子写真感光体1回転あたりの残留電位変動量ΔVr(V)が0≦ΔVr<1×10<SP>-5</SP>の範囲にあることを特徴とする電子写真画像形成方法。
IPC (12):
G03G 15/00 303 ,  G03G 15/00 ,  G03G 5/06 371 ,  G03G 5/14 101 ,  G03G 5/147 ,  G03G 5/147 502 ,  G03G 5/147 503 ,  G03G 5/147 504 ,  G03G 9/08 ,  G03G 9/08 371 ,  G03G 13/00 ,  G03G 21/10
FI (12):
G03G 15/00 303 ,  G03G 15/00 ,  G03G 5/06 371 ,  G03G 5/14 101 ,  G03G 5/147 ,  G03G 5/147 502 ,  G03G 5/147 503 ,  G03G 5/147 504 ,  G03G 9/08 ,  G03G 9/08 371 ,  G03G 13/00 ,  G03G 21/00 318
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (8)
Show all
Cited by examiner (8)
Show all

Return to Previous Page