Pat
J-GLOBAL ID:200903037177401737

新規発光材料、新規電子輸送材料およびそれを用いたEL素子

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 友松 英爾 (外1名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1996257464
Publication number (International publication number):1997316441
Application date: Sep. 06, 1996
Publication date: Dec. 09, 1997
Summary:
【要約】【課題】 8-ヒドロキシ-キノリン類を含有する新規発光材料、新規電子輸送材料、新規発光材料兼電子輸送材料およびそれを用いたEL素子の提供。【解決手段】 下記一般式〔1〕【化1】で示される多縮合環型8-ヒドロキシキノリン類および下記一般式〔2〕【化2】(式中、R4、R5、R6、R7、R8およびR9のうちの少なくとも1つは、下記式【化3】で示される基である)で示される二縮合環型8-ヒドロキシキノリン類よりなる群から選ばれた8-ヒドロキシキノリン誘導体を配位子として持つ金属錯体であることを特徴とする発光材料、新規電子輸送材料、新規発光材料兼電子輸送材料およびそれを用いたEL素子。
Claim (excerpt):
下記一般式〔1〕【化1】(式中、R1、R2およびR3は、水素、アルキル基、アルコキシ基、ハロゲン化アルキル基、ジアルキルアミノ基、ジアリールアミノ基、シアノ基、ハロゲンおよび置換基を有することもあるアリール基よりなる群から独立して選ばれた基であり、また、R1、R2、R3はそれぞれが一体になって炭素縮合環である場合、R1とR2、R2とR3、R1、R2およびR3がそれぞれが一体になって炭素縮合環を形成する場合がある)で示される多縮合環型8-ヒドロキシキノリン類および下記一般式〔2〕【化2】(式中、R4、R5、R6、R7、R8およびR9は、水素、アルキル基、アルコキシ基、ハロゲン化アルキル基、ジアルキルアミノ基、ジアリールアミノ基、シアノ基、ハロゲンおよび置換基を有することもあるアリール基よりなる群から選ばれた基であり、かつ前記R4、R5、R6、R7、R8およびR9のうちの少なくとも1つは、下記式【化3】で示される基であり、前記R10、R11およびR12は、水素、アルキル基、アルコキシ基、ハロゲン化アルキル基、ジアルキルアミノ基、ジアリールアミノ基、シアノ基、ハロゲンおよび置換基を有することもあるアリール基よりなる群から選ばれた基であり、かつ前記R10、R11およびR12のうちの少なくとも1つは置換基を有することもあるアリール基である)で示される二縮合環型8-ヒドロキシキノリン類よりなる群から選ばれた8-ヒドロキシキノリン誘導体を配位子として持つ金属錯体であることを特徴とする発光材料。
IPC (3):
C09K 11/06 ,  H05B 33/14 ,  H05B 33/22
FI (3):
C09K 11/06 Z ,  H05B 33/14 ,  H05B 33/22
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (2)
  • 特開平2-008287
  • EL素子の駆動方法
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平7-045006   Applicant:キヤノン株式会社
Cited by examiner (2)
  • 特開平2-008287
  • EL素子の駆動方法
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平7-045006   Applicant:キヤノン株式会社

Return to Previous Page