Pat
J-GLOBAL ID:200903040062805878

試料担体

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (5): 矢野 敏雄 ,  山崎 利臣 ,  久野 琢也 ,  アインゼル・フェリックス=ラインハルト ,  ラインハルト・アインゼル
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2004334274
Publication number (International publication number):2005156556
Application date: Nov. 18, 2004
Publication date: Jun. 16, 2005
Summary:
【課題】試料受容部3と接続流路5を介して試料受容部に接続された試料室6とを含有する空洞2と、試料室6を覆うカバー7とを有する試料担体1を改良して、試料担体に試料液が長く滞在し、かつ、長い反応時間においても、及び/又は高い温度においても、試料液の最初の供給後に試料受容部のカバーが必要ないようにする。【解決手段】試料担体1が付加的に、試料液貯蔵部8を有し、この貯蔵部がカバー7によって覆われ、接続流路9,19を介して周囲に接続され、試料担体1は、蒸発又はその他で損失又は消費された時に試料液4が貯蔵部8から分配流路5内に、かつ/又は試料室6内に補充的に流入するように構成され、接続流路9,19は、貯蔵部8の充填状態で、かつ貯蔵部の排気中に自動的に試料液4又はその他の液体によって閉鎖保持され、僅かな周囲大気だけが接続流路9,19を通って貯蔵部8内に流入又は吸い込まれるようになっている。【選択図】図1
Claim (excerpt):
試料担体(1)であって、複数の空洞(2)が設けられており、これらの空洞(2)が、試料液(4)のための少なくとも1つの試料受容部(3)と、該試料受容部(3)に接続流路(5)を介して接続された少なくとも1つの試料室(6)とを有しており、該試料室(6)を覆うカバー(7)が設けられている形式のものにおいて、 試料担体(1)が付加的に、試料液(4)のための貯蔵部(8)を有しており、この貯蔵部(8)がカバー(7)によって覆われていて、接続流路(9,19)を介して周囲に接続されており、試料担体(1)は、試料液が蒸発又はその他によって損失又は消費された時に試料液(4)が貯蔵部(8)から分配流路(5)内に、かつ/又は試料室(6)内に補充的に流入するように構成されており、接続流路(9,19)は、貯蔵部(8)の充填状態で、かつ貯蔵部(8)の排気中に自動的に試料液(4)又はその他の液体によって閉鎖維持され、それによって、僅かな周囲大気だけが接続流路(9,19)を通って貯蔵部(8)内に流入又は吸い込まれるようになっていることを特徴とする、試料担体。
IPC (2):
G01N1/00 ,  G01N37/00
FI (2):
G01N1/00 101F ,  G01N37/00 101
F-Term (5):
2G052AD26 ,  2G052CA03 ,  2G052CA39 ,  2G052DA09 ,  2G052DA12
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (11)
  • 粒子含有流体の消耗を検出することができる制御装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平4-219282   Applicant:バイオトラック,インコーポレイティド
  • 標準計数板
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平10-107356   Applicant:社団法人日本水道協会, 松浪硝子工業株式会社
  • 液体検知方法および器具
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平8-318793   Applicant:テラメックス株式会社, 日本メジフィジックス株式会社
Show all

Return to Previous Page