Pat
J-GLOBAL ID:200903040582386215

反射防止膜

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 内田 幸男
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1994226100
Publication number (International publication number):1995151903
Application date: Aug. 29, 1994
Publication date: Jun. 16, 1995
Summary:
【要約】【構成】 透明基材の表面に密着して形成された屈折率N1が1.45〜2.10の範囲である第1の透明膜と、第1の透明膜上に密着して形成された、第1の透明膜の屈折率N1により0.1以上低い屈折率N2を有する第2の透明膜からなり、第1および第2の両透明膜の膜厚(nm)がそれぞれ0.25・L1/N1前後および0.25・L1/N2前後であり、且つ、少なくとも第1の透明膜中に光吸収剤を含み、光吸収剤の主吸収波長L2(nm)がL1+70≦L2またはL1-50≧L2(L1は400〜800nmの範囲の波長)である反射防止膜。【効果】 良好な反射防止能を有し、特定の波長の干渉光が強く発現することがなく、自然光に近い光が得られる。
Claim (excerpt):
透明基材の面上に密着して形成された屈折率N1が1.45〜2.10の範囲である第1の透明膜と、第1の透明膜上に密着して形成された、第1の透明膜の屈折率N1より0.1以上低い屈折率N2を有する第2の透明膜からなり、第1の透明膜の膜厚D1(nm)が(0.25・L1/N1)-100≦D1≦(0.25・L1/N1)+100であり、第2の透明膜の膜厚D2(nm)が(0.25・L1/N2)-100≦D2≦(0.25・L1/N2)+100の範囲であり、且つ、少なくとも第1の透明膜中に光吸収剤を含み、光吸収剤の主吸収波長L2(nm)がL1+70≦L2またはL1-50≧L2(上記各式中のL1は400〜800nmの範囲の波長である)であることを特徴とする反射防止膜。
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (7)
Show all

Return to Previous Page