Pat
J-GLOBAL ID:200903044370854508

非水系二次電池用炭素電極、その製造方法及びそれを用いた非水系二次電池

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 野河 信太郎
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1996044961
Publication number (International publication number):1997017418
Application date: Mar. 01, 1996
Publication date: Jan. 17, 1997
Summary:
【要約】【課題】 サイクル特性の優れた高容量の非水系二次電池、その負極に使用される炭素電極及び炭素電極の製造方法を提供することを課題とする。【解決手段】 本発明の非水系二次電池の負極には、炭素の黒鉛化に対して触媒作用を有する金属集電体上又は介在下で、黒鉛粒子と該黒鉛粒子より低い結晶性の炭素材料とが焼結されてなる炭素電極が採用される。従って、エネルギー密度が高く、サイクル特性、安全性に優れた非水系二次電池を得ることができる。また本発明の炭素電極の製造方法は、?@黒鉛粒子と炭素材料の前駆体を混合し、次いでその混合物を炭素の黒鉛化に対して触媒作用を有する金属集電体に担持させた後、又は?A黒鉛粒子を充填圧縮することにより金属集電体に担持させ、次いで金属集電体に炭素材料の前駆体を含浸させた後、焼成することにより形成されるので、製造工程が簡便であり、かつ製造コストを安くすることができる。
Claim (excerpt):
炭素の黒鉛化に対して触媒作用を有する金属集電体上又は介在下で、黒鉛粒子と該黒鉛粒子より低い結晶性の炭素材料とが焼結されてなることを特徴とする非水系二次電池用炭素電極。
IPC (6):
H01M 4/02 ,  H01M 4/04 ,  H01M 4/58 ,  H01M 4/66 ,  H01M 4/80 ,  H01M 10/40
FI (6):
H01M 4/02 D ,  H01M 4/04 A ,  H01M 4/58 ,  H01M 4/66 A ,  H01M 4/80 Z ,  H01M 10/40 Z
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (4)
Show all

Return to Previous Page