Pat
J-GLOBAL ID:200903048813171030

電磁サスペンション制御装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 萼 経夫 (外3名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2000131001
Publication number (International publication number):2001310736
Application date: Apr. 28, 2000
Publication date: Nov. 06, 2001
Summary:
【要約】【課題】 燃費を向上できる簡易な構成の電磁サスペンション制御装置を提供する。【解決手段】 左側電磁ダンパ3aのコイル15は左側第1、第2スイッチ25a、25b,右側スイッチ21及び可変抵抗器2を介して右側電磁ダンパ3bのコイル15に接続されている。路面状況に応じて左側第1、第2スイッチ25a、25b及び右側スイッチ21のオンオフ及び可変抵抗器22の抵抗値の大きさを調整することにより、振動抑制モードを変更することが可能であり、これにより路面状況に応じて良好な乗り心地を確保することができる。例えば可変抵抗器22の抵抗値を連続して変更するなどにより振動抑制モードを連続的に変えることができ、振動モード切替えに伴う衝撃の発生を防止できる。振動抑制時に電磁ダンパが発電した電力を他の電磁ダンパの電力源に用いることができ、新たに電池や外部エネルギの供給源を設ける場合に比して、構成を簡易化できる。
Claim (excerpt):
相対伸縮可能に設けられ、永久磁石が設けられた第1部材とコイルが設けられた第2部材とを有する電磁ダンパを少なくとも2つ、車両に備え、前記第1部材及び第2部材の相対変位に応じて発生する電磁力を調整して車体の揺れを抑える電磁サスペンション制御装置において、前記少なくとも2つの電磁ダンパのコイルを接続し、前記車両の姿勢変化に応じて前記接続したコイルの電流の流れる方向を切換えて、電磁力の発生する向きを制御するようにしたことを特徴とする電磁サスペンション制御装置。
IPC (5):
B61F 5/12 ,  B60G 13/00 ,  B60G 17/00 ,  B61F 5/06 ,  F16F 15/03
FI (5):
B61F 5/12 ,  B60G 13/00 ,  B60G 17/00 ,  B61F 5/06 ,  F16F 15/03 E
F-Term (13):
3D001AA02 ,  3D001DA17 ,  3D001EB00 ,  3D001ED02 ,  3J048AA02 ,  3J048AC07 ,  3J048AC08 ,  3J048AD03 ,  3J048BC01 ,  3J048BE03 ,  3J048BE09 ,  3J048DA01 ,  3J048EA16
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (6)
  • 車両用制振装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平5-231991   Applicant:トキコ株式会社
  • 特開平4-197813
  • 特開平4-163219
Show all
Cited by examiner (6)
  • 車両用制振装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平5-231991   Applicant:トキコ株式会社
  • 特開平4-197813
  • 特開平4-163219
Show all

Return to Previous Page