Pat
J-GLOBAL ID:200903049143274548

無線端末装置、及びプログラム

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 大菅 義之
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2003378351
Publication number (International publication number):2005142909
Application date: Nov. 07, 2003
Publication date: Jun. 02, 2005
Summary:
【課題】 トラフィックを考慮してデータ送信に用いる通信ルートを選択する無線端末装置を提供する。【解決手段】 無線端末装置1は、データ送信が可能な無線端末装置1の通信ルートを示す構成情報を送受信する。通信制御部16は、直接、通信が可能な無線端末装置1毎に、それと行った通信の状況を示す負荷情報をまとめた負荷管理情報を負荷管理情報格納部17に格納する。受信した構成情報から通信ルートが複数、存在している無線端末装置1にデータを送信する場合、格納部17に格納した負荷管理情報を参照して、複数の通信ルートのうちの何れかを構成する、直接、通信が可能な無線端末装置のなかから実際にデータを送信する無線端末装置を選択する。【選択図】図1
Claim (excerpt):
データ送信が可能な他の無線通信装置までの通信ルートを示す接続情報を無線で送受信することにより、該データ送信が可能な他の無線端末装置を自動的に特定する無線端末装置において、 前記無線でデータを送受信する送受信手段と、 前記送受信手段が前記他の無線端末装置から受信する接続情報により、前記通信ルートが複数、確認される他の無線端末装置を最終的なデータの送信先である送信先無線端末装置としてデータ送信する場合に、該複数の通信ルートのうちの何れかが確認される接続情報を受信した他の無線端末装置のなかからデータ送信を行う他の無線端末装置を転送先無線端末装置として動的に選択する転送先選択手段と、 前記送信先無線端末装置に送信すべきデータを前記送受信手段により前記転送先選択手段が選択した転送先無線端末装置に送信させる通信制御手段と、 を具備することを特徴とする無線端末装置。
IPC (2):
H04L12/28 ,  H04B7/26
FI (2):
H04L12/28 307 ,  H04B7/26 A
F-Term (15):
5K033AA01 ,  5K033DA02 ,  5K033DA17 ,  5K033DB12 ,  5K067AA21 ,  5K067BB21 ,  5K067DD11 ,  5K067DD51 ,  5K067EE02 ,  5K067EE25 ,  5K067FF02 ,  5K067GG01 ,  5K067HH17 ,  5K067HH22 ,  5K067KK15
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (5)
Show all
Cited by examiner (3)

Return to Previous Page