Pat
J-GLOBAL ID:200903049903062635

光電気セル

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 鈴木 俊一郎 (外3名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1999276268
Publication number (International publication number):2001102101
Application date: Sep. 29, 1999
Publication date: Apr. 13, 2001
Summary:
【要約】【課題】 電解質層を移動する電荷のエネルギー損失を小さくでき、しかも光電変換効率の向上した光電気セルの提供を提供する。【解決手段】表面に電極層(1)を有し、かつ該電極層(1)表面に光増感材を吸着した半導体膜(2)が形成されてなる基板と、表面に電極層(3)を有する基板とが、前記電極層(1)および電極層(3)が対向するように配置してなり、半導体膜(2)と電極層(3)との間に電解質が封入してなる光電気セルであって、半導体膜(2)と電極層(3)との間にスペーサが介在し、少なくとも一方の基板および電極層が透明性を有している。このような光電気セルは電極間距離が小さくかつ一定となるので電解質層を移動する電荷(電子)のエネルギー損失を小さくでき、しかもセル全体が均一な光学特性および電気特性を示すために光電変換効率を向上でき、しかも電解質の使用量を少なくできる。
Claim (excerpt):
表面に電極層(1)を有し、かつ該電極層(1)表面に光増感材を吸着した半導体膜(2)が形成されてなる基板と、表面に電極層(3)を有する基板とが、前記電極層(1)および電極層(3)が対向するように配置してなり、半導体膜(2)と電極層(3)との間に電解質が封入してなる光電気セルであって、半導体膜(2)と電極層(3)との間にスペーサが介在し、少なくとも一方の基板および電極層が透明性を有していることを特徴とする光電気セル。
IPC (2):
H01M 14/00 ,  H01L 31/04
FI (2):
H01M 14/00 P ,  H01L 31/04 Z
F-Term (8):
5F051AA14 ,  5H032AA06 ,  5H032AS16 ,  5H032EE02 ,  5H032EE07 ,  5H032EE16 ,  5H032HH01 ,  5H032HH04
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (2)
  • 光化学電池
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平10-060165   Applicant:株式会社東芝
  • 発雷予測装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平9-328743   Applicant:三菱電機株式会社
Cited by examiner (2)
  • 光化学電池
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平10-060165   Applicant:株式会社東芝
  • 発雷予測装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平9-328743   Applicant:三菱電機株式会社

Return to Previous Page