Pat
J-GLOBAL ID:200903051314832131

機器制御装置、機器制御方法及びプログラム

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (22): 鈴江 武彦 ,  蔵田 昌俊 ,  河野 哲 ,  中村 誠 ,  福原 淑弘 ,  峰 隆司 ,  白根 俊郎 ,  村松 貞男 ,  野河 信久 ,  幸長 保次郎 ,  河野 直樹 ,  砂川 克 ,  勝村 紘 ,  橋本 良郎 ,  風間 鉄也 ,  河井 将次 ,  佐藤 立志 ,  岡田 貴志 ,  堀内 美保子 ,  竹内 将訓 ,  市原 卓三 ,  山下 元
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2008139550
Publication number (International publication number):2009290967
Application date: May. 28, 2008
Publication date: Dec. 10, 2009
Summary:
【課題】環境負荷低減及び省エネ化を促進するために、生活者の現在の生活状況に適した機器制御を容易に実現できる機器制御方法及び装置を提供する。【解決手段】収集された各機器の各種動作状態の値を含む状態データの複数のレコードを各機器の各種動作状態の値に基づきクラスタリングすることにより、該複数のレコードを複数の生活状況グループに分類する。その後得られた状態データについて、その属する生活状況グループを求めた後、該状態データと、該状態データの属する生活状況グループに対し計算された各機器の各種動作状態の重心とを比較し、該状態データ中の値が前記重心よりも大きい機器の動作状態に対し該重心の値を推奨動作状態として決定する。該推奨動作状態を提示し、受諾指示が得られたとき、該機器の動作状態を前記推奨動作状態に制御する。【選択図】 図1
Claim (excerpt):
ユーザの生活空間内の複数の機器を制御する機器制御装置であって、 各機器の各種動作状態についてその値を収集する収集手段と、 一定時間毎に、前記収集手段で収集された各機器の各種動作状態の値を含む状態データを1レコードとして時系列に記憶する状態データ記憶手段と、 前記状態データ記憶手段に記憶された複数の前記レコードを各機器の各種動作状態の値に基づきクラスタリングすることにより、前記複数のレコードを複数の生活状況グループに分類し、前記複数の生活状況グループのそれぞれについて、当該グループに属するレコード群から機器の動作状態毎にその重心を計算する分類手段と、 前記収集手段で収集された各機器の各種動作状態の値を含む状態データの属する生活状況グループとして、前記複数の生活状況グループのなかから、各機器の各種動作状態の値が該状態データに最も近い生活状況グループを求める生活状況推定手段と、 前記状態データ中の各機器の各種動作状態の値と、該状態データの属する生活状況グループに対し計算された各機器の各種動作状態の重心とを比較し、該状態データ中の値が前記重心よりも大きい機器の動作状態である第1機器動作状態に対し、前記重心の値を推奨動作状態として決定する動作決定手段と、 前記第1機器動作状態の推奨動作状態を提示する提示手段と、 前記提示手段で提示された前記第1機器動作状態の前記推奨動作状態に対する受諾指示及び拒否指示のうち受諾指示が得られたとき、前記第1機器動作状態を前記推奨動作状態に制御する機器制御手段と、 を含む機器制御装置。
IPC (3):
H02J 13/00 ,  G06Q 10/00 ,  H02J 3/00
FI (3):
H02J13/00 311T ,  G06F17/60 176Z ,  H02J3/00 A
F-Term (16):
5G064AA01 ,  5G064AA04 ,  5G064AC01 ,  5G064AC03 ,  5G064AC06 ,  5G064AC09 ,  5G064AC10 ,  5G064CB01 ,  5G064CB08 ,  5G064CB12 ,  5G064DA05 ,  5G066KA01 ,  5G066KA12 ,  5G066KB01 ,  5G066KC10 ,  5G066LA02
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (8)
Show all

Return to Previous Page