Pat
J-GLOBAL ID:200903051380554959

ハロスルホニル基、又はジハロホスホニル基を含む化合物をフッ素化するための方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (5): 小栗 昌平 ,  本多 弘徳 ,  市川 利光 ,  高松 猛 ,  濱田 百合子
Gazette classification:公表公報
Application number (International application number):2002554620
Publication number (International publication number):2004522681
Application date: Dec. 21, 2001
Publication date: Jul. 29, 2004
Summary:
本発明は、フッ素化化合物を得るためのフッ素化方法に関する。本方法は、1価カチオンのイオン性フルオリドと、式(I)の化合物とを反応させることから成る。ここでMは、H、アルカリ金属、4級ホスホニウム基又は4級アンモニウム基を表し;YがSO2を表してmが1であるか、YがPOでmが2であり;Zが、CR2、N又はPを表し;R1は、炭素基及び/又はハメットパラメータσpが0.4より大きい電子吸引性基を表し;R2が、炭素基及び/又は電子吸引性基を表し;Xが、フッ素以外のハロゲンを表す。得られるフッ素化化合物は、リチウム電池の電解質として特に有用である。
Claim (excerpt):
少なくとも1つのハロスルホニル基、又はジハロホスホリル基(ただしここで、ハロゲンはフッ素以外のもの)及び少なくとも1つの強い電子吸引性基を含む化合物(I)をフッ素化するための方法であって、任意に溶媒中で、フッ素化剤を前記化合物と反応させることから成り、ここで、前記フッ素化剤とは1価カチオンのイオン性フルオリドであって、化合物(I)は次式に相当するものである方法:
IPC (1):
C01B9/08
FI (1):
C01B9/08
F-Term (8):
5H029AJ01 ,  5H029AL06 ,  5H029AL12 ,  5H029AM02 ,  5H029AM07 ,  5H029CJ11 ,  5H029HJ02 ,  5H029HJ14
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (3)
  • 良好な耐食性を示すイオン性伝導材料
    Gazette classification:公表公報   Application number:特願平7-524436   Applicant:サントル・ナショナル・ドゥ・ラ・ルシェルシュ・シャンティフィク, ハイドロ-ケベック
  • 特開平4-243902
  • 有機電解液電池
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平4-108805   Applicant:日立マクセル株式会社
Cited by examiner (4)
  • 良好な耐食性を示すイオン性伝導材料
    Gazette classification:公表公報   Application number:特願平7-524436   Applicant:サントル・ナショナル・ドゥ・ラ・ルシェルシュ・シャンティフィク, ハイドロ-ケベック
  • 特開平4-243902
  • 特開平4-243902
Show all

Return to Previous Page