Pat
J-GLOBAL ID:200903051764516485

抗原性ペプチドを主成分とする薬剤

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (3): 庄司 隆 ,  資延 由利子 ,  大杉 卓也
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2007009389
Publication number (International publication number):2008174490
Application date: Jan. 18, 2007
Publication date: Jul. 31, 2008
Summary:
【課題】本発明は、抗原性ペプチドの投与において効率的・安定的に免疫誘導を得られる検討を進め、抗原性ペプチドの投与において鉱物油エマルションなどを利用しなくても免疫誘導を可能とする薬剤を提供することを課題とする。【解決手段】抗原性ペプチドを皮内または皮下投与する場合、水溶液の状態では拡散が早く免疫担当細胞に認識される前に抗原が拡散して、高い免疫誘導が得られない。抗原性ペプチドの複合体を形成して不溶化する事で、投与時の免疫誘導能を得る事が可能である。抗原性ペプチドの投与において、抗原性ペプチドの抗原決定基を阻害しない末端に塩基性アミノ酸等を結合させ、ポリマー粒子と混合して形成される複合体を投与することによる。【選択図】 なし
Claim (excerpt):
抗原性ペプチドを主成分とする薬剤であって、該薬剤の生体投与の際に、該抗原性ペプチドが不溶化されていることを特徴とする、抗原性ペプチドを主成分とする薬剤。
IPC (4):
A61K 39/00 ,  C07K 7/00 ,  A61K 47/48 ,  A61P 37/02
FI (4):
A61K39/00 Z ,  C07K7/00 ,  A61K47/48 ,  A61P37/02
F-Term (23):
4C076AA95 ,  4C076CC03 ,  4C076EE01A ,  4C076EE59A ,  4C076FF63 ,  4C076FF68 ,  4C085AA02 ,  4C085AA03 ,  4C085BB11 ,  4C085DD71 ,  4C085EE06 ,  4C085FF21 ,  4H045AA11 ,  4H045AA30 ,  4H045BA13 ,  4H045BA14 ,  4H045BA15 ,  4H045BA16 ,  4H045BA17 ,  4H045BA56 ,  4H045CA40 ,  4H045DA86 ,  4H045EA20
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (3)
Article cited by the Patent:
Return to Previous Page