Pat
J-GLOBAL ID:200903054113212185

車載用ナビゲーションシステム

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 田下 明人 (外1名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1995112331
Publication number (International publication number):1996287394
Application date: Apr. 13, 1995
Publication date: Nov. 01, 1996
Summary:
【要約】【目的】 道路上を走行している車両が相互に通信することによって、他車の走行データを受取り、車両の経路案内に供し得るようにした車載用ナビゲーションシステムを提供する。【構成】 地図データ読み込み部13により読み込まれた地図データ及び現在位置測定部30により測位された現在位置に基づき、設定された目的地までのルートを設定する(S13)。また、自車位置を他車へ通知する(S14)と共に、他車位置を受信する(S15)。そして、受信した他車位置に基づき、上記ステップ13で設定されたルート上に存在する他車を抽出し(S17)、抽出された他車の数が自車の円滑な通行を阻害する程多いか否かを判断し、他車の数が多いと判断された場合には、設定したルートを変更する(S30)。このため、走行車両が多く混雑しているルートを避けルート設定できる。
Claim (excerpt):
目的地を設定する目的地設定装置と、自車位置を測位する測位装置と、自車位置を他車へ通知する自車位置送信装置と、他車位置を受信する他車位置受信装置と、地図情報を保持する地図情報記憶部と、該地図情報記憶部から地図情報を読み込む地図情報読み込み装置と、前記地図情報読み込み装置により読み込まれた地図情報及び前記測位装置により測位された現在位置に基づき、目的地設定装置によって設定された目的地までのルートを設定するルート設定装置と、を備える車載用ナビゲーションシステムであって、前記他車位置受信装置により受信した他車位置に基づき、前記ルート設定装置により設定されたルート上に存在する他車を抽出する他車抽出手段と、該他車抽出手段により抽出された他車の数が自車の円滑な通行を阻害する程多いか否かを判断する他車数判断手段とを有し、前記他車数判断手段によって他車の数が多いと判断された場合には、前記ルート設定装置が、設定したルートを変更することを特徴とする車載用ナビゲーションシステム。
IPC (4):
G08G 1/0969 ,  G01C 21/00 ,  G08G 1/09 ,  G09B 29/10
FI (4):
G08G 1/0969 ,  G01C 21/00 G ,  G08G 1/09 F ,  G09B 29/10 A
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (7)
Show all
Cited by examiner (9)
  • 車両用ナビゲーション装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平5-093651   Applicant:スズキ株式会社
  • 緊急車両位置情報表示装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平5-042786   Applicant:富士通テン株式会社
  • 特開平2-028800
Show all

Return to Previous Page