Pat
J-GLOBAL ID:200903054676397513

耐水素脆化特性に優れた高強度鋼およびその製造方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 本田 ▲龍▼雄
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2003273162
Publication number (International publication number):2005029870
Application date: Jul. 11, 2003
Publication date: Feb. 03, 2005
Summary:
【課題】 従来により優れた耐水素脆化特性を有する高強度鋼およびその製造方法を提供する。【解決手段】 本発明の高強度鋼は、水素捕捉作用の弱いトラップサイトと強いトラップサイトとを効果的に組み合わせて保有したもので、水素チャージ直後および80°C24hr放置後の昇温検査にて得られた低温域放出水素量H1およびH3、高温域放出水素量H2およびH4を測定し、H1を1.0〜10mass ppm 、H2を0.3〜5mass ppm とし、H3/H1≧0.05、H4/H2≧0.8としたものである。また弱いトラップサイト、強いトラップサイトとなる析出物の大きさと個数、およびそれらの析出物に含まれるTi平均含有量を所定の値に規定したものである。【選択図】 なし
Claim (excerpt):
析出物として炭化物、窒化物、炭窒化物を含み、引張強さが1300MPa以上の高強度鋼であって、 10mm×10mm×厚さ2mmの試験片を陰極として、室温の0.1MのNaOHと0.05Mのチオ尿素との混合水溶液中で、0.1mA/cm2 の電流密度で24時間通電する陰極チャージを実施した直後に、試験片を昇温速度12°C/分で加熱しながら放出される水素量を逐次測定して得られた水素量について、室温〜350°Cまでに放出される低温域放出水素量H1が1.0〜10mass ppmであり、350°C〜800°Cまでに放出される高温域放出水素量H2が0.3〜5mass ppmであって、 前記陰極チャージを実施後さらに80°Cの大気中で24時間放置した後に測定された低温域放出水素量H3と前記H1との比H3/H1が0.05以上であり、かつ前記陰極チャージを実施後さらに80°Cの大気中で24時間放置した後に測定された高温域放出水素量H4と前記H2との比H4/H2が0.8以上であることを特徴とする耐水素脆化特性に優れた高強度鋼。
IPC (10):
C22C38/00 ,  B21B1/22 ,  B21B3/00 ,  B22D11/00 ,  B22D11/124 ,  B22D11/22 ,  C21D6/00 ,  C21D8/02 ,  C22C38/28 ,  C22C38/58
FI (10):
C22C38/00 301F ,  B21B1/22 M ,  B21B3/00 A ,  B22D11/00 A ,  B22D11/124 L ,  B22D11/22 B ,  C21D6/00 T ,  C21D8/02 C ,  C22C38/28 ,  C22C38/58
F-Term (35):
4E002AD01 ,  4E002BD02 ,  4E002BD08 ,  4E002BD09 ,  4E002CB01 ,  4E004KA12 ,  4E004MC02 ,  4E004NC04 ,  4K032AA01 ,  4K032AA05 ,  4K032AA06 ,  4K032AA11 ,  4K032AA12 ,  4K032AA14 ,  4K032AA16 ,  4K032AA19 ,  4K032AA21 ,  4K032AA22 ,  4K032AA23 ,  4K032AA24 ,  4K032AA27 ,  4K032AA29 ,  4K032AA31 ,  4K032AA32 ,  4K032AA35 ,  4K032AA36 ,  4K032AA39 ,  4K032BA01 ,  4K032BA02 ,  4K032CA02 ,  4K032CA03 ,  4K032CC04 ,  4K032CD02 ,  4K032CD03 ,  4K032CF03
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (5)
Show all
Cited by examiner (3)

Return to Previous Page