Pat
J-GLOBAL ID:200903054714260667

正極活物質および非水電解質二次電池

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (3): 杉浦 正知 ,  杉浦 拓真 ,  森 幸一
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2004156688
Publication number (International publication number):2005339970
Application date: May. 26, 2004
Publication date: Dec. 08, 2005
Summary:
【課題】 非水電解質二次電池のサイクル特性および低温負荷特性を向上できるようにする。 【解決手段】 非水電解質二次電池は、リチウムを電気化学的にドープおよび脱ドープする正極2および負極3と、正極2および負極3の間に介在された電解質とを備える。正極2が、一般式LitCoMsO2(但し、式中、Mは金属、0≦s≦0.03、0.05≦t≦1.15である。)で表される第1の正極活物質と、一般式LixNi(1-y-z)CoyMnzAaO2(但し、Aは金属、0.05≦x≦1.15、0.15≦y+z≦0.70、0.05≦z≦0.40、0≦a≦0.10である。)で表される第2の正極活物質とを混合してなる正極活物質を含有する。【選択図】 図1
Claim (excerpt):
一般式LitCoMsO2(但し、式中、Mは金属、0≦s≦0.03、0.05≦t≦1.15である。)で表される第1の正極活物質と、 一般式LixNi(1-y-z)CoyMnzAaO2(但し、式中、Aは金属、0.05≦x≦1.15、0.15≦y+z≦0.70、0.05≦z≦0.40、0≦a≦0.10である。)で表される第2の正極活物質と を混合してなることを特徴とする正極活物質。
IPC (3):
H01M4/02 ,  H01M4/58 ,  H01M10/40
FI (3):
H01M4/02 C ,  H01M4/58 ,  H01M10/40 Z
F-Term (29):
5H029AJ02 ,  5H029AJ05 ,  5H029AK03 ,  5H029AK18 ,  5H029AL07 ,  5H029AM03 ,  5H029AM05 ,  5H029AM07 ,  5H029BJ02 ,  5H029BJ14 ,  5H029CJ08 ,  5H029DJ16 ,  5H029HJ01 ,  5H029HJ02 ,  5H029HJ07 ,  5H029HJ08 ,  5H050AA06 ,  5H050AA07 ,  5H050BA17 ,  5H050CA07 ,  5H050CA08 ,  5H050CA29 ,  5H050CB08 ,  5H050FA05 ,  5H050GA10 ,  5H050HA01 ,  5H050HA02 ,  5H050HA07 ,  5H050HA08
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (9)
Show all
Cited by examiner (7)
Show all

Return to Previous Page