Pat
J-GLOBAL ID:200903058046877571

飼料・肥料及びその製造方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 近藤 彰
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2007075871
Publication number (International publication number):2008113652
Application date: Mar. 23, 2007
Publication date: May. 22, 2008
Summary:
【課題】 生餌を飼料とする場合に生ずる不都合を解消すると共に、摂餌誘引効果を有するイカ肝臓を飼料として有効利用でき、天然赤色色素のアスタキサンチンを含有する飼料を容易に得る。【解決手段】乾燥オカラを主原料とする発酵処理床(第一原料)に、バチルス属が主成分で低温菌と好熱菌を含む耐熱性の複合菌である種菌を植え付け、魚介類の加工残渣、魚介類、繭玉を取り除いた後の蛹、その他の発酵処理対象物(第二原料)を所定量加え、所定時間強制空気供給を行わずに混合攪拌して好気発酵処理し、発酵処理後に所定の乾燥を行って製出する。特に第二原材料として、イカワタ、紅鮭、えび、沖アミ、甲殻類の殻等のアスタキサンチンを含む物質を使用すると、天然のアスタキサンチンを多量に含有する飼料(肥料としても効果を備える)となる。【選択図】図1
Claim (excerpt):
乾燥オカラを主原料とする発酵処理床に、バチルス属が主成分で低温菌と好熱菌を含む耐熱性の複合菌である種菌を植え付け、その他の発酵処理対象物を所定量加え、所定時間強制空気供給を行わずに混合攪拌して好気発酵処理し、前記発酵処理後に所定の乾燥を行ってなることを特徴とする飼料及び肥料の製造方法。
IPC (5):
A23K 1/00 ,  A23K 1/10 ,  C05F 5/00 ,  C05F 1/00 ,  C05F 11/00
FI (6):
A23K1/00 101 ,  A23K1/00 103 ,  A23K1/10 Z ,  C05F5/00 ,  C05F1/00 ,  C05F11/00
F-Term (22):
2B150AC02 ,  2B150AD02 ,  2B150AD07 ,  2B150CA02 ,  2B150CA03 ,  2B150CA20 ,  2B150CD21 ,  2B150CD26 ,  2B150CD35 ,  2B150CE07 ,  4H061AA01 ,  4H061AA02 ,  4H061CC31 ,  4H061CC32 ,  4H061CC42 ,  4H061EE66 ,  4H061GG19 ,  4H061GG26 ,  4H061GG43 ,  4H061GG49 ,  4H061LL02 ,  4H061LL24
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (7)
Show all

Return to Previous Page