Pat
J-GLOBAL ID:200903060439516133

音響信号の符号化方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 志村 浩
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1998283454
Publication number (International publication number):2000099093
Application date: Sep. 18, 1998
Publication date: Apr. 07, 2000
Summary:
【要約】【課題】 人の声音や歌声を含む音響信号に対して効率的な符号化を行う。【解決手段】 符号化対象となるヴォーカル音響信号をPCMコード化し、音響データとして取り込み、時間軸上に複数の単位区間を設定する。各単位区間ごとに、フーリエ変換を行い、スペクトルSを求める。所定のしきい値Lを設定し、スペクトルSのうち強度がこのしきい値L以上となる一連の連続部分を、それぞれヴォーカル特有のフォルマントF1〜F5として認識する。各フォルマントにおける最大ピーク周波数を当該フォルマントを代表する代表周波数として抽出し、1つのフォルマントについて1つの代表周波数を決定する。各代表周波数をMIDIデータのノートナンバーに置き換え、当該単位区間の音響信号をこのノートナンバーにより符合化する。
Claim (excerpt):
時系列の強度信号として与えられる音響信号を符号化するための符号化方法であって、符号化対象となる音響信号の時間軸上に複数の単位区間を設定する区間設定段階と、個々の単位区間ごとに、当該単位区間内の音響信号に含まれる周波数成分を第1の軸に、各周波数成分ごとの強度を第2の軸にとったスペクトルを作成するスペクトル作成段階と、前記スペクトルから複数のフォルマントを認識し、各フォルマントを代表する代表周波数とこれに対応する強度とによって、当該単位区間の音響信号を表現する符号化段階と、を有することを特徴とする音響信号の符号化方法。
IPC (3):
G10L 19/00 ,  G10H 1/00 ,  H03M 7/30
FI (3):
G10L 9/18 M ,  G10H 1/00 Z ,  H03M 7/30 Z
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (4)
Show all
Cited by examiner (10)
  • 音声信号の符号化方法および音声の記録再生装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平9-067467   Applicant:大日本印刷株式会社
  • 音声制御音響変調装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平5-160724   Applicant:カシオ計算機株式会社
  • 特開昭7-077979
Show all

Return to Previous Page