Pat
J-GLOBAL ID:200903062683813320

ペプチド混合物の新規な製造法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 須藤 政彦
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1994274304
Publication number (International publication number):1996112064
Application date: Oct. 14, 1994
Publication date: May. 07, 1996
Summary:
【要約】【構成】 一定品質のペプチド混合物の製造法であって、1種若しくは2種以上の蛋白質からなる原料蛋白質の水溶液又は予め軽度に加水分解した原料蛋白質の水溶液に、1種若しくは2種以上の蛋白分解酵素を添加し、原料蛋白質又は予め軽度に加水分解した原料蛋白質の加水分解を開始し、加水分解により分解液中に遊離した特定アミノ酸の量を経時的に、かつ短時間で測定し、原料蛋白質又は予め軽度に加水分解した原料蛋白質に含まれる特定アミノ酸の総量に対する遊離した特定アミノ酸の量の割合を算出し、その算出した値が予め設定された特定の範囲内に達したとき直ちに加水分解を停止することを特徴とするペプチド混合物の新規な製造法。【効果】 各遊離アミノ酸の量及び遊離アミノ酸の合計量がほぼ一定のペプチド混合物が得られ、目的とするペプチド混合物が常に安定して得られる。
Claim (excerpt):
一定品質のペプチド混合物の製造法であって、1種若しくは2種以上の蛋白質からなる原料蛋白質の水溶液又は予め軽度に加水分解した原料蛋白質の水溶液に、1種若しくは2種以上の蛋白分解酵素を添加し、原料蛋白質又は予め軽度に加水分解した原料蛋白質の加水分解を開始し、加水分解により分解液中に遊離した特定アミノ酸の量を経時的に、かつ短時間で測定し、原料蛋白質又は予め軽度に加水分解した原料蛋白質に含まれる特定アミノ酸の総量に対する遊離した特定アミノ酸の量の割合を算出し、その算出した値が予め設定された特定の範囲内に達したとき直ちに加水分解を停止することを特徴とするペプチド混合物の製造法。
IPC (5):
A23J 3/34 ,  A23J 3/08 ,  A23J 3/18 ,  A61K 38/00 ,  A23L 1/305
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (3)
  • 低分子ペプチドの製造方法
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平4-043339   Applicant:新日本製鐵株式会社, 新日鐵化学株式会社
  • 特開平2-138991
  • 特開平3-020252
Cited by examiner (3)
  • 低分子ペプチドの製造方法
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平4-043339   Applicant:新日本製鐵株式会社, 新日鐵化学株式会社
  • 特開平2-138991
  • 特開平3-020252

Return to Previous Page