Pat
J-GLOBAL ID:200903063170257445

光電気セル

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 鈴木 俊一郎 (外3名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1999333995
Publication number (International publication number):2001155791
Application date: Nov. 25, 1999
Publication date: Jun. 08, 2001
Summary:
【要約】 (修正有)【課題】 金属酸化物半導体層中への光増感材の吸着量が高く、金属酸化物半導体層と光増感材との結合力が高く、光電変換効率が著しく向上した光電気セルを提供する。【解決手段】 (i)金属酸化物半導体膜2が、平均粒子径が5〜600nmの範囲にある金属酸化物粒子からなり、(ii)該金属酸化物粒子が、コア粒子と、該コア粒子の表面に形成されたシェル部とからなるコア-シェル構造を有し、(iii)コア粒子の平均粒子径が2〜500nmの範囲にあり、シェル部の厚みが1〜150nmの範囲にあり、(iv)コア粒子を構成する金属酸化物の体積固有抵抗値(E<SB>c</SB>)と、シェル部を構成する金属酸化物の体積固有抵抗値(E<SB>s</SB>)とが、E<SB>c</SB><E<SB>s</SB>で示される関係を満たす光電気セル。
Claim (excerpt):
表面に電極層(1)を有し、かつ該電極層(1)表面に光増感材を吸着した金属酸化物半導体膜(2)が形成されてなる基板と、表面に電極層(3)を有する基板とが、前記金属酸化物半導体膜(2)および電極層(3)が対向するように配置してなり、金属酸化物半導体膜(2)と電極層(3)との間に電解質層を設けてなる光電気セルにおいて、(i)金属酸化物半導体膜(2)が、平均粒子径が5〜600nmの範囲にある金属酸化物粒子からなり、(ii)該金属酸化物粒子が、コア粒子と、該コア粒子の表面に形成されたシェル部とからなるコア-シェル構造を有し、(iii)コア粒子の平均粒子径が2〜500nmの範囲にあり、シェル部の厚みが1〜150nmの範囲にあり、(iv)コア粒子を構成する金属酸化物の体積固有抵抗値(E<SB>c</SB>)と、シェル部を構成する金属酸化物の体積固有抵抗値(E<SB>s</SB>)とが、E<SB>c</SB><E<SB>s</SB>で示す関係を満たすことを特徴とする光電気セル。
IPC (2):
H01M 14/00 ,  H01L 31/04
FI (2):
H01M 14/00 Z ,  H01L 31/04 Z
F-Term (9):
5F051AA14 ,  5H032AA06 ,  5H032AS16 ,  5H032BB02 ,  5H032EE02 ,  5H032EE12 ,  5H032EE16 ,  5H032HH04 ,  5H032HH08
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (3)
  • 色素増感型太陽電池
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平10-281830   Applicant:住友大阪セメント株式会社
  • 特開2001-438907
  • 色素増感型太陽電池
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平10-084748   Applicant:住友大阪セメント株式会社

Return to Previous Page