Pat
J-GLOBAL ID:200903064354753549

炭化水素燃料からの電力と水素の併産方法とそのプラント及びその排熱回収型改質器

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 高田 幸彦
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2002178555
Publication number (International publication number):2004018343
Application date: Jun. 19, 2002
Publication date: Jan. 22, 2004
Summary:
【課題】本発明の目的は、炭化水素燃料から高効率で電力と水素を併産する炭化水素燃料からの電力と水素の併産方法とそのプラント及びその排熱回収型改質器並びに水蒸気発生器を提供することにある。【解決手段】発電工程からの燃焼排ガスの熱を用いて水蒸気と燃料を触媒の存在下で反応をさせて水素を含む可燃性ガスを発生させる燃料改質工程と、燃料改質工程から出た燃焼排ガスによって水蒸気を発生させる第一蒸気発生工程と、燃料改質工程で生成される可燃性ガスの熱によって水蒸気を発生させる第二蒸気発生工程と、第二蒸気発生工程で得られる可燃性ガスを水素とそれ以外のガスに分離するガス分離工程とを有し、ガス分離工程で得られる水素を含まないガスを発電工程の燃料として供給する炭化水素燃料からの電力と水素の併産方法。【選択図】 図1
Claim (excerpt):
発電工程から排出される燃焼排ガスの熱によって気体又は液体の炭化水素燃料を触媒の存在下で反応させて水素を含む可燃性ガスを発生させる燃料改質工程と、該燃料改質工程で生成される可燃性ガスを水素とそれ以外のガスに分離するガス分離工程とを有し、該ガス分離工程で得られる前記水素以外のガスを前記発電工程の主燃料として供給することを特徴とする炭化水素燃料からの電力と水素の併産方法。
IPC (3):
C01B3/38 ,  C01B3/56 ,  F02C3/22
FI (3):
C01B3/38 ,  C01B3/56 Z ,  F02C3/22
F-Term (15):
4G140EA03 ,  4G140EA06 ,  4G140EA07 ,  4G140EB03 ,  4G140EB12 ,  4G140EB37 ,  4G140EB42 ,  4G140EB43 ,  4G140EB44 ,  4G140EB45 ,  4G140FA02 ,  4G140FB09 ,  4G140FC01 ,  4G140FE04 ,  4G140FE06
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (10)
  • 水素分離型火力発電システム
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平10-000527   Applicant:財団法人電力中央研究所
  • 発電方法
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平7-065945   Applicant:三菱重工業株式会社, 東京瓦斯株式会社
  • 特開平2-207144
Show all

Return to Previous Page