Pat
J-GLOBAL ID:200903066190679655

質問応答システムおよび質問応答処理方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 重久 啓子
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2003391938
Publication number (International publication number):2005157524
Application date: Nov. 21, 2003
Publication date: Jun. 16, 2005
Summary:
【課題】 質問応答システムにおいて、使用者が解答を解答タイプごとに見比べることができるように解答を出力する。【解決手段】 質問文入力部11は自然言語で表現された質問文を入力する。文書検索部13は質問文からキーワードを抽出し、文書データベース20からキーワードを含む文書データを検索抽出する。解答候補抽出部14は、検索抽出した文書データから解答となりうる言語表現を解答候補として抽出する。解答タイプ判定部15は、解答候補の解答タイプを判定する。解答表出力部16は、解答候補を解答タイプをもとに分類し、所定以上の評価の解答候補の全部または一部を解答タイプごとに表形式で示す解答表を出力する。【選択図】図1
Claim (excerpt):
自然言語で表現された質問文データを入力し、解答の検索対象である文書データ群から質問文データに対する解答を出力する質問応答システムにおいて、 入力した質問文データからキーワードを抽出し、前記文書データ群から前記キーワードを含む文書データを検索抽出する文書検索手段と、 前記文書データから解答となりうる言語表現を解答候補として抽出する解答候補抽出手段と、 解答候補を分類する所定の解答タイプを記憶しておき、前記解答候補がどの解答タイプであるかを判定する解答タイプ判定手段と、 前記解答候補を解答タイプをもとに分類し、前記解答タイプごとに解答候補の全部または一部を前記解答タイプを見出し項目とする表形式で示す解答表データを出力する解答表出力手段とを備える ことを特徴とする質問応答システム。
IPC (1):
G06F17/30
FI (2):
G06F17/30 180A ,  G06F17/30 210A
F-Term (10):
5B075KK07 ,  5B075ND03 ,  5B075NK32 ,  5B075NR12 ,  5B075PQ02 ,  5B075PQ15 ,  5B075PQ74 ,  5B075PR06 ,  5B075QM05 ,  5B075QP01
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (3) Cited by examiner (3)

Return to Previous Page