Pat
J-GLOBAL ID:200903066695554784
半導体装置及びその製造方法
Inventor:
,
,
Applicant, Patent owner:
Agent (1):
鈴江 武彦 (外6名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1996212332
Publication number (International publication number):1997153545
Application date: Aug. 12, 1996
Publication date: Jun. 10, 1997
Summary:
【要約】【課題】配線幅、配線間隔縮小に対応可能な次世代の配線形成方法を提供する。【解決手段】基板11上には、ストッパ膜13aと絶縁膜13bが形成される。ストッパ膜13aには、絶縁膜13bに対してRIEによる選択比が大きいものが選択される。絶縁膜13b上には、ストッパ膜14aと絶縁膜14bが形成される。ストッパ膜14aには、コンタクトホール32のパターンが形成されている。レジスト膜35には、配線パターンが形成されている。レジスト膜35及びストッパ膜14aをマスクにしてRIEにより絶縁膜13b,14bをエッチングすると、配線形成のための溝31と、コンタクトプラグ形成のためのコンタクトホール32が自己整合的に同時に形成される。
Claim (excerpt):
半導体基板と、前記半導体基板上に形成される第1ストッパ膜と、前記第1ストッパ膜上に形成される第1絶縁膜と、前記第1絶縁膜上に形成される第2ストッパ膜と、前記第2ストッパ膜上に形成される第2絶縁膜と、前記第2ストッパ膜と前記第2絶縁膜に設けられた溝内、及び前記第1ストッパ膜と前記第1絶縁膜に設けられ、前記溝の底部から前記半導体基板まで達するコンタクトホール内に満たされる導電部材とを具備し、前記コンタクトホールの底面と側面の角部における前記第1ストッパ膜は、前記コンタクトホールの底面または側面と前記第1ストッパ膜の表面とが鈍角に交わるようにテーパ形状を有し、かつ、前記溝の底面と側面の角部における前記第2ストッパ膜は、前記溝の底面または側面と前記第2ストッパ膜の表面とが鈍角に交わるようにテーパ形状を有していることを特徴とする半導体装置。
IPC (2):
FI (3):
H01L 21/90 A
, H01L 21/28 L
, H01L 21/90 B
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (10)
-
半導体装置及びその製造方法
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平6-073604
Applicant:シャープ株式会社
-
多層配線の形成方法
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平4-238303
Applicant:三菱電機株式会社
-
特開平2-111054
-
特開平3-198327
-
半導体装置の製造方法
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平5-249003
Applicant:松下電器産業株式会社
-
特開平4-134827
-
サッシ枠取付構造
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平4-093966
Applicant:ミサワホーム株式会社
-
特開平3-108359
-
特開昭62-102544
-
特開平4-302472
Show all
Return to Previous Page