Pat
J-GLOBAL ID:200903067471225790

改質装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 西川 惠清 (外1名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1998267609
Publication number (International publication number):2000095504
Application date: Sep. 22, 1998
Publication date: Apr. 04, 2000
Summary:
【要約】【課題】 起動・停止を繰り返してもシフト触媒の劣化が起こらず、かつ小型の燃料電池発電システムに好適な改質装置を提供する。【解決手段】 炭化水素系の原燃料ガスと水蒸気が供給され、水蒸気改質反応により水素リッチな改質ガスを生成する改質反応部1と、改質ガス中に含まれるCOガスを水性シフト反応により低減させるシフト反応部2と、改質ガス中に残存するCOガスを酸化して、COガスを更に低減するCO選択酸化反応部3とを具備する改質装置における。改質装置の稼動を停止した後に改質反応部1の温度が所定値以下となったことを判定する温度判定手段6と、温度判定手段6により改質反応部1の温度が所定値以下となったことが判定された時点で改質反応部1への水蒸気の供給を停止すると共に改質反応部1へ原燃料ガスを供給するガス供給制御手段とを具備する。
Claim (excerpt):
炭化水素系の原燃料ガスと水蒸気が供給され、水蒸気改質反応により水素リッチな改質ガスを生成する改質反応部と、この改質反応部にて生成された改質ガスが供給され、改質ガス中に含まれるCOガスを水性シフト反応により低減させるシフト反応部と、このシフト反応部にて処理された改質ガスが供給され、改質ガス中に残存するCOガスを酸化して、COガスを更に低減するCO選択酸化反応部とを具備する改質装置において、改質装置の稼動を停止した後に改質反応部の温度が所定値以下となったことを判定する温度判定手段と、温度判定手段により改質反応部の温度が所定値以下となったことが判定された時点で改質反応部への水蒸気の供給を停止すると共に改質反応部へ原燃料ガスを供給するガス供給制御手段とを具備して成ることを特徴とする改質装置。
IPC (3):
C01B 3/38 ,  H01M 8/04 ,  H01M 8/06
FI (3):
C01B 3/38 ,  H01M 8/04 Y ,  H01M 8/06 G
F-Term (13):
4G040EA03 ,  4G040EA06 ,  4G040EB32 ,  4G040EB43 ,  5H027AA02 ,  5H027BA01 ,  5H027BA16 ,  5H027BA17 ,  5H027KK00 ,  5H027KK42 ,  5H027MM01 ,  5H027MM12 ,  5H027MM14
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (6)
  • 燃料電池発電システム及びその運転方法
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平6-232047   Applicant:株式会社エクォス・リサーチ, アイシン・エィ・ダブリュ株式会社
  • 特開昭62-190660
  • 特開平4-051469
Show all
Cited by examiner (6)
  • 燃料電池発電システム及びその運転方法
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平6-232047   Applicant:株式会社エクォス・リサーチ, アイシン・エィ・ダブリュ株式会社
  • 特開昭62-190660
  • 特開平4-051469
Show all

Return to Previous Page