Pat
J-GLOBAL ID:200903068680573580

発光ダイオード

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2000307497
Publication number (International publication number):2001308393
Application date: Oct. 06, 2000
Publication date: Nov. 02, 2001
Summary:
【要約】【課題】可視光が発光可能な半導体発光素子とそれよりも長波長の可視光が発光可能な蛍光物質とを利用した長波長変換型発光ダイオードであって、蛍光物質の使用量を少なくしても長波長側の発光輝度を飛躍的に向上させることができる発光ダイオードを提供することを目的とする。【解決手段】可視光が発光可能な発光素子と、発光素子からの可視光を吸収し、それよりも長波長の可視光が発光可能な蛍光物質が含有された透光性部材とを有する発光ダイオードであって、この透光性部材には、蛍光物質から発する波長を透過すると共に発光素子からの光を反射する顔料が含まれた発光ダイオードである。
Claim (excerpt):
可視光が発光可能な発光素子と、該発光素子からの可視光を吸収し、それよりも長波長の可視光が発光可能な蛍光物質及び顔料とを有する発光ダイオードであって、前記顔料は、前記蛍光物質から発する波長を透過すると共に前記発光素子からの光を反射することを特徴とする発光ダイオード。
IPC (8):
H01L 33/00 ,  C09K 11/08 ,  C09K 11/55 CPQ ,  C09K 11/64 CQE ,  C09K 11/66 CPT ,  C09K 11/74 CPZ ,  C09K 11/80 CPM ,  C09K 11/83 CQA
FI (9):
H01L 33/00 N ,  H01L 33/00 C ,  C09K 11/08 H ,  C09K 11/55 CPQ ,  C09K 11/64 CQE ,  C09K 11/66 CPT ,  C09K 11/74 CPZ ,  C09K 11/80 CPM ,  C09K 11/83 CQA
F-Term (32):
4H001CA04 ,  4H001CC15 ,  4H001XA03 ,  4H001XA08 ,  4H001XA09 ,  4H001XA12 ,  4H001XA13 ,  4H001XA14 ,  4H001XA15 ,  4H001XA20 ,  4H001XA21 ,  4H001XA22 ,  4H001XA23 ,  4H001XA30 ,  4H001XA32 ,  4H001XA38 ,  4H001XA39 ,  4H001XA51 ,  4H001XA56 ,  4H001XA57 ,  4H001XA64 ,  4H001XA71 ,  4H001YA25 ,  4H001YA58 ,  4H001YA59 ,  4H001YA63 ,  5F041AA11 ,  5F041CA34 ,  5F041CA40 ,  5F041DA43 ,  5F041DA58 ,  5F041EE25
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (2) Cited by examiner (2)

Return to Previous Page