Pat
J-GLOBAL ID:200903069232990126

リチウムイオン電池用の多相ケイ素含有電極

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (5): 青木 篤 ,  石田 敬 ,  古賀 哲次 ,  小林 良博 ,  西山 雅也
Gazette classification:公表公報
Application number (International application number):2006523221
Publication number (International publication number):2007502004
Application date: Jul. 30, 2004
Publication date: Feb. 01, 2007
Summary:
1μm〜50μmの範囲にある平均粒径を有する粒子を含むリチウムイオン電池用の電極組成物。前記粒子は、電気化学的に活性な相および電気化学的に不活性な相を含み、これらの相は共通の相境界を共有する。電気化学的に活性な相は元素ケイ素を含み、電気化学的に不活性な相は、金属間化合物、固溶体、またはこれらの組合せの形態にある少なくとも2種の金属元素を含む。相のそれぞれは、サイクリングの前、1000オングストロームより大きい微結晶を含まない。加えて、電気化学的に活性な相は、リチウムイオン電池において、電極が1回の完全な充電-放電サイクルを経てサイクルした後、非晶質である。
Claim (excerpt):
1μm〜50μmの範囲にある平均粒径を有する粒子を含むリチウムイオン電池用の電極組成物であって、 前記粒子が、電気化学的に活性な相および電気化学的に不活性な相を含み、これらの相は少なくとも1つの共通の相境界を共有し、 前記電気化学的に活性な相が、元素状ケイ素を含み、 前記電気化学的に不活性な相が、金属間化合物、固溶体、またはこれらの組合せの形態にある少なくとも2種の金属元素を含み、 (a)前記相のそれぞれが、サイクリングの前、1000オングストロームより大きい微結晶を含まず、かつ、 (b)前記電気化学的に活性な相が、リチウムイオン電池において、前記電極が1回の完全な充電-放電サイクルを経てサイクルした後、非晶質である、電極組成物。
IPC (3):
H01M 4/38 ,  H01M 4/02 ,  H01M 10/40
FI (3):
H01M4/38 Z ,  H01M4/02 D ,  H01M10/40 Z
F-Term (29):
5H029AJ03 ,  5H029AJ05 ,  5H029AL11 ,  5H029AM03 ,  5H029AM05 ,  5H029AM07 ,  5H029CJ02 ,  5H029CJ16 ,  5H029CJ28 ,  5H029DJ08 ,  5H029DJ18 ,  5H029EJ01 ,  5H029HJ05 ,  5H029HJ18 ,  5H050AA07 ,  5H050AA08 ,  5H050BA17 ,  5H050CB11 ,  5H050DA03 ,  5H050EA08 ,  5H050EA24 ,  5H050FA08 ,  5H050FA20 ,  5H050GA02 ,  5H050GA05 ,  5H050GA18 ,  5H050GA27 ,  5H050HA05 ,  5H050HA18
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (3) Cited by examiner (3)

Return to Previous Page