Pat
J-GLOBAL ID:200903070589425417
法面形成枠および同形成枠を用いる盛土工法
Inventor:
,
,
,
Applicant, Patent owner:
,
Agent (1):
松本 雅利
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1996132291
Publication number (International publication number):1997316883
Application date: May. 27, 1996
Publication date: Dec. 09, 1997
Summary:
【要約】【課題】 急勾配で植生可能な法面を簡便に形成することができる法面形成枠の提供。【解決手段】 法面形成枠10は、法面の前面側に設置される前面基板12と、この前面基板12の背面側に形成された角筒状の土砂充填空間14とを有している。前面基板12は、平板状の板材から構成され、土砂充填空間14は、前面基板12の背面側において、縦横方向に複数個ずつ隣接形成されている。空間14は、複数枚の縦板部材16と、これと適宜間隔で嵌合交差する複数枚の横板部材18により隔成されている。前面基板12と縦板部材16は、予め組立てユニット化され、横板部材18とは分離された状態で現場まで運搬される。現場に運搬された前面基板12,縦,横板部材16,18は、まず、前面基板12の背面側に縦板部材16の折曲部16bを当接させて、リベットなどにより折曲部16bを前面基板12に止着する。そして、縦板部材16のスリットに横板部材18のスリットを嵌合させながら組み立てる。
Claim (excerpt):
法面の前面に設置される平板状の前面基板の背面側に、上下方向が開口した角筒状の土砂充填空間を縦横方向に複数個ずつ隣接形成した法面形成枠であって、前記土砂充填空間は、前記前面基板の背面に一端が止着される複数の縦板部材と、この縦板部材と適宜間隔で分離可能に交差する横板部材とで隔成され、前記前面基板および前記縦,横板部材をプラスチック製軽量板材で構成したことを特徴とする法面形成枠。
IPC (3):
E02D 17/18
, E02D 3/10 103
, E02D 29/02 311
FI (3):
E02D 17/18 A
, E02D 3/10 103
, E02D 29/02 311
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (3)
-
特開昭61-092218
-
地盤補強工法
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平3-191284
Applicant:前田工繊株式会社
-
特開昭47-019610
Return to Previous Page