Pat
J-GLOBAL ID:200903071459962140

光学モジュール

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (3): 長谷川 芳樹 ,  寺崎 史朗 ,  柴田 昌聰
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2007000181
Publication number (International publication number):2008166643
Application date: Jan. 04, 2007
Publication date: Jul. 17, 2008
Summary:
【課題】安価に励起光源を保護することができる光学モジュールを提供する。【解決手段】光学モジュール1は、増幅用光ファイバ10、光結合器20、励起光源31、遅延用光ファイバ32、被増幅光源41、光ファイバ42、光検知器51、光ファイバ52、光アイソレータ61、光アイソレータ62および制御部91を備える。励起光源31と光結合器20との間に所要長の遅延用光ファイバ32が挿入されていることにより、光検知器51により戻り光を検知した後に励起光源31の出力を制御するタイミングは、励起光源31に戻り光が入射するタイミングより早くなって、それ故、励起光源31に戻り光が入射する時間が短縮され、励起光源31のダメージ積算時間は少なくなる。このようにして、安価な構成で励起光源31は保護され得る。【選択図】図6
Claim (excerpt):
励起光が供給され被増幅光を光増幅し得る増幅用光ファイバと、 この増幅用光ファイバに供給すべき励起光を出力する励起光源と、 第1ポート及び第2ポートを含む複数のポートそれぞれに入力した光を合波して共通ポートから出力することが可能であり、逆に前記共通ポートから入力した光を前記複数のポートに出力することが可能であり、前記第1ポートに入力された励起光を前記共通ポートから前記増幅用光ファイバへ出力する光結合器と、 前記励起光源から出力された励起光に遅延時間を与えて前記第1ポートへ出力する遅延用光ファイバと、 前記第2ポートから出力された光を検知する光検知器と、 前記光検知器による検知結果に基づいて、前記被増幅光の強度または前記遅延用光ファイバに入力される励起光の強度を制御する制御部と を備えることを特徴とする光学モジュール。
IPC (1):
H01S 3/06
FI (1):
H01S3/06 B
F-Term (7):
5F172AF01 ,  5F172AM08 ,  5F172BB18 ,  5F172BB37 ,  5F172BB46 ,  5F172BB65 ,  5F172BB69
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (8)
Show all
Cited by examiner (8)
Show all

Return to Previous Page